検索結果 【投資】

781-790件/1276件中

  • 自公大勝の負の遺産 「国民の義務」が日本を救う!? - ニュースのミカタ 1

    2017.10.30
    自公大勝の負の遺産 「国民の義務」が日本を救う!? - ニュースのミカタ 1

    東京都秋葉原で最後の選挙挨拶を行った安倍首相。   2017年12月号記事   ニュースのミカタ 1 政治   自公大勝の負の遺産 「国民の義務」が日本を救う!?   このほど行われた衆院選は、まさかの連続でした。民進党は、希望の党合流組と立憲民主党に分裂するなど、野党の...

  • 「金正恩後」に起きること Part.3 - Q.トランプは何を目指す? 日本はどうする?

    2017.10.29
    「金正恩後」に起きること Part.3 - Q.トランプは何を目指す? 日本はどうする?

      2017年12月号記事   「金正恩後」に起きること アメリカが統治? 中国も崩壊? 日本は?   contents 「金正恩後」に起きること Part.1 - Q.北の崩壊後、難民が押し寄せてきたら? 「金正恩後」に起きること Part...

  • 日本経済の底力 - 世界に挑むニッポンの中小企業

    2017.10.29
    日本経済の底力 - 世界に挑むニッポンの中小企業

    まちゃー / PIXTA(ピクスタ)   2017年12月号記事   日本経済の底力 世界に挑むニッポンの中小企業   長らく停滞が続いている日本経済。 だが日本には、規模は小さくても世界から注目される元気な中小企業がたくさんある。 (編集部 小川佳世子、山本泉)   ...

  • イーロン・マスクが「地球旅行」構想を発表 移動時間の短縮が富を生む - ニュースのミカタ 6

    2017.10.29
    イーロン・マスクが「地球旅行」構想を発表 移動時間の短縮が富を生む - ニュースのミカタ 6

      2017年12月号記事   ニュースのミカタ 6 経済   イーロン・マスクが「地球旅行」構想を発表 移動時間の短縮が富を生む   米宇宙開発ベンチャー・スペースXの創業者イーロン・マスク氏は、新たな「地球旅行」の構想を発表しました。 最高時速2万7千キロメートルで...

  • バイマイアベノミクス←自分で買っていた 選挙前株高のカラクリとは?

    2017.10.22
    バイマイアベノミクス←自分で買っていた 選挙前株高のカラクリとは?

      衆院選の投開票日を前に、日経平均株価が14日続伸している(21日時点)。21,000円を超える株価は、1988年2月以来、29年8カ月ぶりだという。   これを自民党陣営は「アベノミクスの成果」だと各地で言って回っている。確かに、日銀の金融緩和などの成果である面は否めない。しかし、本欄では実体経済が軒並み伸び悩んでいると指摘してきたように、どう...

  • ついに衆院選の投票日に 日本のこれからを考える選択を

    2017.10.22
    ついに衆院選の投票日に 日本のこれからを考える選択を

      《本記事のポイント》 投開票前日の各紙の報道を比較する 各党の看板政策を再確認 日本のこれからを考えた選択を   とうとう、衆院選の投票日を迎える。どの候補者や政党に投票するかは、決まっただろうか。   「大義なき解散」とも評された今回の衆院選は、台風の影響もあり、投票率が低...

  • 「消費税5%」なぜ議論されず?「減税で税収が50%増えた」事例がある

    2017.10.19
    「消費税5%」なぜ議論されず?「減税で税収が50%増えた」事例がある

      《本記事のポイント》  80年代のアメリカでは減税によりGDPが27%増えた  減税にも関わらず、税収は50%も増えた 「財政赤字の拡大」はソ連崩壊させる目的であり、経済政策の失敗ではない   10月22日に投開票日を迎える衆院選において、主な争点の一つが消費税となる。 &...

  • 松下幸之助氏が提唱した「無税国家論」は今も有効 増税路線に歯止めを

    2017.10.18
    松下幸之助氏が提唱した「無税国家論」は今も有効 増税路線に歯止めを

      衆院選も中盤に入り、各候補、各党の訴えにも力が入っている。北ミサイルと並び、有権者の関心を集めているのが、消費税に対するスタンスだ。   自民党は、予定通り2019年に消費税を10%に上げ、全世代型の社会保障に使うとしている。希望の党や立憲民主党は消費増税については先送りを主張しているが、希望の党は大企業の内部留保への課税、立憲民主党は所得税、...

  • 松下幸之助氏が提唱した「無税国家論」は今も有効 増税路線に歯止めを

    2017.10.16
    松下幸之助氏が提唱した「無税国家論」は今も有効 増税路線に歯止めを

      衆院選も中盤に入り、各候補、各党の訴えにも力が入っている。北ミサイルと並び、有権者の関心を集めているのが、消費税に対するスタンスだ。   自民党は、予定通り2019年に消費税を10%に上げ、全世代型の社会保障に使うとしている。希望の党や立憲民主党は消費増税については先送りを主張しているが、希望の党は大企業の内部留保への課税、立憲民主党は所得税、...

  • 【保守政党・公約比較】希望は候補が「民進党」、自民は政策が「民進党」

    2017.10.11
    【保守政党・公約比較】希望は候補が「民進党」、自民は政策が「民進党」

      衆院選を前に、混迷する政局と、各党の主張――。「保守」と言われる政党の主張や成果を、図解で整理した。   (1) 「希望の党」の主義・政策 まずは、「希望の党」。党綱領には「寛容な改革保守政党を目指す」とあり、小池百合子代表も「日本の心を守っていく保守」と述べている。公約でも、「日本の厳しい安全保障環境に対しては党...

Menu

Language