検索結果 【デモ】

291-300件/709件中

  • アメリカ、中東増派で緊張高まる 日本は苦悩するイランを理解し橋渡しを

    2019.12.07
    アメリカ、中東増派で緊張高まる 日本は苦悩するイランを理解し橋渡しを

      《本記事のポイント》 米国防総省は中東への増派を検討し、日本も護衛艦を派遣する 米国務省は、「イラン当局は1000人以上の市民を殺害」と発表 日本は宗教性と近代化との間で苦悩するイランの立場を理解して仲介を   米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は4日、トランプ米政権が緊張関係にあるイランに対抗する...

  • 今度は台湾を見捨てない - 1月総統選後に迫る危機

    2019.11.29
    今度は台湾を見捨てない - 1月総統選後に迫る危機

      2020年1月号記事   1月総統選後に迫る危機 今度は台湾を見捨てない   2020年1月、台湾では総統選が行われる。 台湾の現状と、日本の関わり方について考えた。 (編集部 飯田知世)   明治神宮に行きたい」─。 今から12年前、中学生だった筆者の家に...

  • 日本企業の「中国ファースト」の終わり ─経営者にとっての「真・善・美」 - 編集長コラム

    2019.11.29
    日本企業の「中国ファースト」の終わり ─経営者にとっての「真・善・美」 - 編集長コラム

    トヨタは中国市場に積極的に売り込みをかけており、中国企業と提携し、次世代自動車として燃料電池車を普及させようとしている。2018年には李克強首相を日本国内の燃料電池車の部品工場に招き、社長自らその性能をアピールした。写真:代表撮影/ロイター/アフロ。   2020年1月号記事   編集長コラム Monthly  Column ...

  • 弾圧を呼ぶ「暴力対暴力」 「非暴力」が香港の自由を守る - ニュースのミカタ 7

    2019.11.29
    弾圧を呼ぶ「暴力対暴力」 「非暴力」が香港の自由を守る - ニュースのミカタ 7

    香港・九龍地区の目抜き通りにバリケードを築く、デモ隊。写真:AsiaTravel / Shut terstock.com。   2020年1月号記事   ニュースのミカタ 7 国際   弾圧を呼ぶ「暴力対暴力」 「非暴力」が香港の自由を守る     &nb...

  • Interview 地域を発展させる「秘策」 - 大阪商人の「公益精神」が経済を発展させる

    2019.11.29
    Interview 地域を発展させる「秘策」 - 大阪商人の「公益精神」が経済を発展させる

      2020年1月号記事   Interview   地域を発展させる「秘策」 大阪   カジノ誘致の有力候補地で活動する幸福実現党の数森副代表に、 ギャンブルに頼らない大阪の経済成長について聞いた。   大阪商人の「公益精神」が 経済を発展させる ...

  • 香港区議選で民主派が圧倒的な勝利 平和的なデモを宣言し、国際社会を味方に

    2019.11.27
    香港区議選で民主派が圧倒的な勝利 平和的なデモを宣言し、国際社会を味方に

    写真:Jimmy Siu / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 香港区議選で、民主派が85%を占めて圧勝 デモ隊は「選挙を妨害すべきでない」と目立った混乱はなし 平和的な運動が、香港の民主化、中国の民主化に道を開く   香港の地方議会選挙で、自由や民主主義を守ろうと主張す...

  • イラン各地で異例の体制批判デモ 「自由」を求める国民にどう応えるか

    2019.11.25
    イラン各地で異例の体制批判デモ 「自由」を求める国民にどう応えるか

      《本記事のポイント》 イラン各地で続くデモに対し、政府はインターネット遮断などで鎮圧を図っている 人権を軽視しがちなイスラム教国にはイノベーションが必要 一方で、西欧諸国もイスラム教を「邪教」とする考えを改めるべき   イラン各地で反政府デモが続いている。   これまでに約1...

  • 幸福実現党、香港問題と防災への対応で安倍首相に要望書を提出

    2019.11.22
    幸福実現党、香港問題と防災への対応で安倍首相に要望書を提出

    要望書を提出する釈党首(右)と七海広報本部長。   幸福実現党は21日、安倍晋三首相に対し、「香港の『自由』『民主主義』を守る行動を求める要望書」と「『防災大国ニッポン』の実現を求める要望書」を提出した。   提出したのは、幸福実現党党首の釈量子氏、広報本部長の七海ひろこ氏。それぞれの要望書の内容は、以下の通り。   ...

  • 反政府デモが続くイランは、変われるのか?

    2019.11.21
    反政府デモが続くイランは、変われるのか?

    イランで起きた反政府デモ活動の様子。   イランでは、政府が予告なくガソリン価格を値上げしたことがきっかけとなり、各地で反政府デモが起きています。   首都テヘランをはじめ、100カ所近くの都市や町で、約8万7千人がデモに参加。デモ隊の一部は100以上の銀行や、ガソリンスタンド、公共の建物、警察車両などに放火しました。  ...

  • 中国、党の重要会議で「香港支配の強化」を確認【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    2019.11.09
    中国、党の重要会議で「香港支配の強化」を確認【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    写真:PaulWong / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 北京で確認された香港における「中國之治」 締め付け強化する香港政府 デモ隊は背水の陣を敷く   10月28日から31日まで、中国共産党の重要会議である第19期「4中全会」が開催された。   ...

Menu

Language