カテゴリ「世界」の記事一覧
2023.11.23
国際人権団体、中国のモスク破壊を批判し、イスラム諸国にも抗議を求める 経済利益のために同胞を捨てることは許されない
中国当局による、イスラム教の礼拝所・モスクの閉鎖、破壊、改造が加速しています。
...2023.11.22
中国経済停滞に追いつめられる若者たち──"新消費行動"と集団自殺【澁谷司──中国包囲網の現在地】
現在、中国では景気低迷の結果、多数の若者が失業している。就職先が見つからないので、多くの若者は親に経済的援助を頼る
...2023.11.21
台湾総統選に向け、野党連携が決定し、現時点では不透明なるも民進党の候補者を上回る可能性も 仮に親中派が勝てば台湾は中国の支配下に置かれかねない
来年1月に行われる台湾総統選に向けて、親中派である野党の国民党と台湾民衆党がこのほど、連携して候補者を一本化するいわゆる「藍白合作」を発表しました。
...2023.11.19
同時多発の戦火が連動し世界戦争の危機 イスラエル、ウクライナ、台湾情勢はどうなるのか? (Part 1)【河田成治氏寄稿】
2022年2月に始まったウクライナ戦争に引き続き、今年10月にはハマスによる大規模な虐殺をきっかけとしてイスラエルでも第四次中東戦争以来の大規模な戦闘が発生しました。
...2023.11.18
台湾で肌で感じた、幸福実現党が掲げる「自由・民主・信仰」への大きな期待 【日台友好議連・台湾視察/特別ゲスト講演会レポート】
2024年1月に行われる台湾総統選・立法委員選挙を巡り、中国による軍事的威圧、選挙介入の危機に直面している台湾──。
...2023.11.18
ビン・ラディンの手紙に米若者が共感、TikTokに相次いで動画を投稿 中国の世論工作の可能性も
2001年9月11日に起きた米同時多発攻撃の首謀者で、国際武装組織「アルカイダ」の指導者だった故オサマ・ビン・ラディン容疑者(以下、ビン・ラディン)が2002年に書いた「アメリカへの手紙」が、SNSの「TikTok(ティックトック)」でインフルエンサーによって拡散されました。
...2023.11.18
「徴兵逃れ」でウクライナ人男性2万人が国外脱出したと英BBCが報道 戦争の長期化でウクライナ国民の自由が奪われていく
英BBCは17日、ウクライナ国内で徴兵逃れが横行し、約2万人の男性が国外に脱出していることが分かったと報じました。
...2023.11.15
キャメロン元英首相が外相に就任 一貫した「親中派」の政界復帰でイギリスは親中に傾く可能性
イギリスのスナク首相が13日、内閣改造を行いました。デビッド・キャメロン元首相(保守党)が新たな外相に就任し、衝撃が広がっています。
...2023.11.14
バイデン米政権が「三正面作戦」を回避すべく中国との対話強化へ 最大の脅威である中国を甘く見てはいけない
5日に行われる米中首脳会談に向けて、バイデン米政権は中国との衝突を回避すべく、対話を強化する方向で動いています。
...2023.11.13
李克強はやはり暗殺されたのか? 指摘される数々の不審点【澁谷司──中国包囲網の現在地】
10月27日、午前0時10分、李克強・前中国首相が突如、上海で死亡した。
...