カテゴリ「世界」の記事一覧
2013.02.23
釈量子の志士奮迅 世の中は変えられる 特別編[第12回] 北京、瀋陽、上海、広州――中国最新レポート
2013年4月号記事 幸福実現党 女性局長 釈量子の志士奮迅 世の中は変えられる 特別編[第12回] 北京、瀋陽、上海、広州――中国最新レポート 広州にある「南方週末」の本社前に立つ幸福実現党の釈量子・女性局長。 自由なき中国に未来はあるか ...
2013.02.23
オバマ政権2期目のアメリカはどうなるの? - そもそモグラのそもそも解説
2013年4月号記事 そもそモグラのそもそも解説 オバマ政権2期目のアメリカはどうなるの? 1月21日に2期目のオバマ米政権がスタート。アメリカは、世界は、どうなるのでしょうか? 歯止め役がいた1期目 ニューヨークの摩天...
2013.02.23
中国はどうやって尖閣を占領する? - そもそモグラのそもそも解説
2013年4月号記事 そもそモグラのそもそも解説 中国はどうやって尖閣を占領する? 今にも尖閣諸島を侵略しそうな雰囲気の中国。では、実際に侵略するときはどのような形で行い、それに対して日本はどう対応すべきでしょうか。 日本を翻弄す...
2013.02.23
北朝鮮の3回目の核実験で日本は? - そもそモグラのそもそも解説
2013年4月号記事 そもそモグラのそもそも解説 北朝鮮の3回目の核実験で日本は? 北朝鮮が2月12日に3回目の核実験を強行しました。この実験で、北朝鮮の核開発はどこまで進んだのでしょうか? そして、日本やアメリカにとってはどれほどの脅威になるのでしょうか? ...
2013.02.23
オバマ2期目は非介入主義になる - 伊藤貫のワールド・ウォッチ
2013年4月号記事 ワシントン発 ワシントン発 バランス・オブ・パワーで読み解く 伊藤貫のワールド・ウォッチ (いとう・かん) 国際政治アナリスト。1953年生まれ。東京大学経済学部卒。米コーネル大学でアメリカ政治史・国際関係論を学び、ビジネス・コンサルティング会社で国際政治・金融アナ...
2013.02.23
イスラム宗教改革、3つの道筋 - 編集長コラム
中世期には学問が発達し、西欧を上回る繁栄を誇ったイスラム社会。時代に合わない旧い戒律をイノベーションしないと、次の発展はない。写真:Olga Kolos / Shutterstock.com 2013年4月号記事 イスラム宗教改革、3つの道筋 中東・アラブでイスラム原理主義が存在...
2013.01.25
平松茂雄氏の新著 『実践・私の中国分析』を推奨する - 伊藤貫のワールド・ウォッチ
2013年3月号記事 ワシントン発 バランス・オブ・パワーで読み解く 伊藤貫のワールド・ウォッチ (いとう・かん) 国際政治アナリスト。1953年生まれ。東京大学経済学部卒。米コーネル大学でアメリカ政治史・国際関係論を学び、ビジネス・コンサルティング会社で国際政治・金融アナリストとして勤務。著書...
2013.01.25
釈量子の志士奮迅 [第11回]
2013年3月号記事 第11回 釈量子の志士奮迅 世の中は変えられる! 幸福実現党 女性局長 釈量子 (しゃく・りょうこ) 1969年東京都生まれ。國学院大學文学部史学科卒、大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。釈量子公式...
2013.01.25
「第二のヒトラー」を打ち倒す方法 - 編集長コラム
習近平氏は「侵略者」なのか? ヒトラーも著書『わが闘争』に書かれた侵略計画が本気なのか、各国で論争になった。 2013年3月号記事 中国の習近平・共産党総書記の軍事面での発言が突出している。同氏の指示で今年1月、全軍に「戦争準備」が発された。昨年12月の軍視察では「勝ち戦を交えることが強軍の要」と戦争前提の発...
2012.12.24
オバマの好きな無人機による暗殺が「戦争犯罪」に? - 伊藤貫のワールド・ウォッチ
2013年2月号記事 ワシントン発 バランス・オブ・パワーで読み解く 伊藤貫のワールド・ウォッチ (いとう・かん) 国際政治アナリスト。1953年生まれ。東京大学経済学部卒。米コーネル大学でアメリカ政治史・国際関係論を学び、ビジネス・コンサルティング会社で国際政治・金融アナリストとして勤務。著書...