カテゴリ「社会」の記事一覧
2005.05.07
子供たちの安全を守る!
2005年7月号記事 大阪ルポ 愛と連帯の住民パワーで子供たちの安全を守る! 最近、全国各地で子供たちが狙われる事件が続発している。一方で、そうした事件に危機感を抱いて、「自分たちの町は自分たちで守ろう」と立ち上がった地域がある。こうした活動が特に活発な、大阪の「子供を守る取り組み」を追った── ...
2005.05.07
日本人の「自殺観」
2005年7月号記事 自殺者を減らそうキャンペーン 人びとの多くが容認する風土? 大検証日本人の「自殺観」 「自殺は場合によっては仕方がない」 「潔く、ケジメをつけた」 「厳しい世相の犠牲者だ」──。 自殺を容認するような雰囲気が日本には少なくない。だが、こうした意識が先進国の中で最悪のレベル...
2005.04.07
霊的視点から見た脳死臓器移植
2005年6月号記事 法改正論議の前に知っておきたい── 霊的視点から見た脳死臓器移植 臓器移植法が改正されようとしている。脳死患者が事前に臓器提供する意思を示していなくても、家族がOKするだけで臓器移植を可能とする根本的な内容の変更だ。本誌がかねてから指摘しているように、人の生死にかかわる脳死臓器移植を考えるうえでは霊的視...
2005.03.07
命の大切さを教えるには
2005年5月号記事 子供が凶悪事件を起こさないために── 命の大切さを教えるには 昨年6月、12歳の少女が同級生を殺害した長崎県佐世保市での事件など子供による凶悪事件が後を絶たない。 わが子をこうした事件の被害者にも加害者にもしないために「命の大切さ」をどう教えればいいのか―― 「生と死の教育」について、活発に取り組んでいる九州...
2005.03.07
続発するネット自殺を防げ
2005年5月号記事 「自殺者を減らそう」キャンペーン2005 防止対策に本腰を! 続発するネット自殺を防げ 見知らぬ自殺志願者同士がインターネットの掲示板で知り合い集団で自殺する「ネット自殺」が続発している。 その背景にあるものは何でありどうすれば防ぐことができるのか? 海外の現状を踏まえ、原因と対策を探った。 ...
2005.03.07
虐待の恨みを乗り越えて
2005年5月号記事 人生煌めきの瞬間 45 「アダルト・チルドレン」との決別──虐待の恨みを乗り越えて 貧しさのなか両親の愛を得られず育ったあげく兄から受け続けた虐待の数々── 長年の想像を絶する苦しみから立ち直った一人の女性の、壮絶な魂の記録。 高井 恵美(仮名、38歳) ハンカチひとつとっても使い古しの...
2005.02.06
「ニーズに応えた大学改革」を追う
2005年4月号記事 大学サバイバル時代── 「ニーズに応えた大学改革」を追う 2007年には大学全入時代を迎えると言われる中大学の生き残り競争が始まっている。 学生たちからは就職に直結する実学を求める声も高い。 こうしたニーズに応えようと「教育改革」を実行して高い就職実績を上げている大学の取り組みを追った。...
2005.02.06
30代を直撃する!?「職場のうつ」を防ぐ
2005年4月号記事 2003年の自殺者数は3万4427人(警察庁発表)と過去最悪を記録したが、中でも30代の自殺が増えている。 IT(情報技術)化やネット社会の広がりといった環境の変化からくる過労や将来への不安人間関係のあつれき── こうしたストレスが高じてうつや自殺に至るケースが少なくないのだ。 ...
2005.01.06
「花粉症防止」へ大規模な枝打ち等の対策を!
2005年3月号記事 レポート05 今年の花粉は昨年の30倍!? 「花粉症防止」へ大規模な枝打ち等の対策を! 今年は花粉の飛散量が観測史上最高になると予測されるなど花粉症の人は特に要注意! “国民病”とまで言われる花粉症。その原因の一端は過去の植林政策にあり、いわば人災だ。政府は...
2005.01.06
急がれる霊的人生観の普及
2005年3月号記事 2005自殺者を減らそうキャンペーン 子供の自殺、5年ぶりに増加へ 急がれる霊的人生観の普及 昨年末、東京都北区の団地で、高校生2人が飛び降り自殺した。そのうちの1人の生徒手帳に、「疲れた。一生懸命、努力しようと思ったけれど限界だ。ごめんなさい」といった両親あての走り書きがあった。2人はインターネットを通じて知り合っ...