カテゴリ「自己啓発」の記事一覧
2025.03.24
人物伝 プーチン アナザーストーリー(後編) 神を信じるプーチンは、ヒトラーのような排他的な民族主義者ではない
「ロシアの学校では、宗教教育が行われている」──。
そう聞くと、ロシア正教の宗派教育が行われている光景をイメージする方もいるかもしれない。
...2025.03.17
人物伝 プーチン アナザーストーリー(前編) 信仰者プーチンの教育観を築いた「柔道」との出会い
ウクライナ戦争以降、「プーチン露大統領は侵略者であり、邪悪な独裁者である」という見方が世界中に広がっている(以下、敬称略)。
...2025.03.07
究極のすねかじり男・マルクスが残した「悪魔的な詩」の数々 共産主義は「神への呪い」から生まれた
自民、公明、維新の3党が合意した「高校授業料の無償化」。子育て世帯の負担軽減になると歓迎する声が上がる一方で、バラマキ政策の加速や、私立校への人気が集まることによる「公立離れ」の助長など、教育無償化の評判はかんばしくない。
...2025.02.27
すべての環境を「感謝する方向」に使うことが成功への道
今、日本では親の収入の格差が「教育格差」を生み、子供の学歴や将来の収入格差につながるという主張に基づき、教育無償化のさらなる予算化が国会で議論されている。
...2025.02.27
あなたも周囲も輝かせる! 着こなし術 (35) 春先ジャケットを脱いでもサマになるネクタイ姿って? - その着こなしで大丈夫? 大人の身だしなみ講座 Vol.83
穏やかな陽射しが降り注ぎ、ジャケットだけで過ごせる時間が多くなってきましたね。
オフィス内ではジャケットを脱いでワイシャツ1枚でのビジネスシーンも増えてきます。
...2025.02.17
人物伝 発明王エジソンはなぜ成功したのか 「成功すべくして成功するには、やはり根性、根気が要る」 今の時代にこそ「運・鈍・根」が必要である
発明王のトーマス・エジソンは1914年、研究所として使っていた工場が火事で全焼し、ほぼすべての実験道具や資料などを失ったとき、こう語った。
...2025.01.29
『なお、一歩を進める』は人生の教訓に満ちている - 地域シリーズ 佐賀・長崎/熊本・鹿児島
大川隆法・幸福の科学総裁が1986年に「幸福の科学」を立宗して以来、いまや信者は全世界178カ国に広がっている。
...2025.01.29
あなたも周囲も輝かせる! 着こなし術 (34) 2025年も本当の『イケおじ』です - その着こなしで大丈夫? 大人の身だしなみ講座 Vol.82
大人の男性ファッションやライフスタイルを指す言葉で20年ほど前に『ちょいワルオヤジ』という呼称が流行りました。男性誌が発信源でしたが、令和には情報発信の主体がSNSに代わり、最近では『イケおじ』という言葉がよく使われています。
...2025.01.20
人物伝 イーロン・マスク アナザーストーリー 心の中に描く「ビジョン」の力とリーダーシップの源泉に迫る
イーロン・マスク氏は、同じ実業家のビベック・ラマスワミ氏とともに、二期目のトランプ政権で、新設された諮問委員会である「政府効率化省」(Department of Government Efficiency、DOGE)のツートップに就く。
...2024.12.31
人物伝 イチロー アナザーストーリー(後編) 「その努力をやめてしまったら、自分は"ただの人"になってしまう」 それを知っていることが非凡なのだ
メジャー4年目の2004年、イチローにとって苦しいシーズンとなった。
...