カテゴリ「政治」の記事一覧
2018.11.30
「中国包囲網」の強い味方 ロシアとの平和条約は「時間」との戦い - ニュースのミカタ 1
2018年11月14日、ロシアのプーチン大統領(右)との首脳会談に臨んだ安倍晋三首相。写真:ロイター/アフロ 2019年1月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 「中国包囲網」の強い味方 ロシアとの平和条約は「時間」との戦い 日露交渉が大きく動き出しました。...
2018.11.29
消費税10%で年90万円損する まだ増税は止められる!
2019年1月号記事 2019年 消費税10%で 年90万円損する まだ増税は止められる! 「もう決まったことだから……」 そんな雰囲気が漂う10%への消費増税だが、実際は首相の判断一つで止められる。 最後にもう一度、「札...
2018.11.29
減税に沸くアメリカ トランプ減税で国民は年85万円を得る
2019年1月号記事 2019年 消費税10%で 年90万円損する まだ増税は止められる! 「もう決まったことだから……」 そんな雰囲気が漂う10%への消費増税だが、実際は首相の判断一つで止められる。 最後にもう一度、「札...
2018.11.29
釈量子の志士奮迅 [第75回] - 「中小いじめ」の消費税を減税せよ
2019年1月号記事 Proposal 第75回 釈量子の志士奮迅 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に...
2018.11.29
新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - Vol.31 増税と年金を考える
2019年1月号記事 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 「読書で教養を深めたい」と思っても、一体何から読めばいいのか分からない―。 このコーナーでは、教養を深めていくための、入り口になる新書を紹介します。 Vol.31 増税と年金を考える ...
2018.11.29
Interview 地域を発展させる「秘策」 - 幸福実現党 兵庫
2019年1月号記事 Interview 地域を発展させる「秘策」 全国で活動する幸福実現党の代表者に、 地域発展の提言・取り組みについて聞いた。 「ひとりじゃない」。 西宮の一人ひとりを全力で支えます! &n...
2018.11.21
米行政予算管理局長が日本で語る「なぜ減税が必要なのか」
《本記事のポイント》 IMFの10月の報告書で日本は消費増税が不必要であることが判明。 保守の精神は、家族、教会、政府等の共同体の価値を重視。そのために国防は不可欠。 減税と規制緩和で経済成長率3%超を達成しつつあるアメリカ。 東京都内で17日~18日、JCPAC実行委員会による日米やアジア太平洋...
2018.11.19
米中首脳会談で貿易戦争の休戦は起きるか 米専門家「米国は妥協すべきでない」と主張
Alexander Khitrov / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 11月末の米中会談に向け、貿易戦争の「一時休戦」がささやかれる 米専門家が、中国との合意は意味がないと警鐘を鳴らしている 会談がどう転んでも自国を守れるよう、日露平和条約の即時締結を 米中貿易戦...
2018.11.16
日露首脳会談「平和条約締結」に向けた交渉加速で合意 安倍首相の方針転換の理由とは
Drop of Light / Shutterstock.com, Frederic Legrand - COMEO/Shutterstock.com 《本記事のポイント》 安倍首相とプーチン露大統領が「3年以内の平和条約締結」に向けて交渉加速で一致 首相は平和条約の前に「北方四島の一括返還」を求めていたが、方針を転換した ...
2018.11.15
安倍首相の中国接近に米外交専門家が警鐘 経済優先が「中国独り勝ち」を助長する
plavevski / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 米外交専門家が安倍首相の中国接近に懸念を示した 経済優先の外交が中国の独り勝ちを招くと警鐘 外交と経済政策の建て直しが急務 中国にすり寄る安倍晋三首相に対し、アメリカから疑問の声があがっている。 &nb...