カテゴリ「政治:国際政治」の記事一覧
2014.05.30
Part0 プーチン大統領物語 知られざる素顔, Part1 ロシアのクリミア編入は「防衛」が目的 - この“独裁者"は天使か? 悪魔か? プーチンの正義
2014年7月号記事 この“独裁者"は天使か? 悪魔か? プーチンの正義 content Part 0 プーチン大統領物語 知られざる素顔……本誌P23 Part 1 ロシアの...
2014.05.30
Part2 プーチンはヒトラーの再来ではない - この“独裁者"は天使か? 悪魔か? プーチンの正義
2014年7月号記事 Part 2 プーチンはヒトラーの再来ではない クリミア併合に見られる強硬な姿勢や、国内政治における独裁的な一面から、社会主義を復活させようとしているのではないかと批判されるプーチン氏。パート2では、ロシア国内に焦点を当て、その行動の背景を探る。 ...
2014.05.30
Part3 ロシア人の9割が「日露関係は重要」と考えている - この“独裁者"は天使か? 悪魔か? プーチンの正義
2014年7月号記事 Part 3 ロシア人の9割が「日露関係は重要」と考えている 日本人にとって、「北方領土」「シベリア抑留」「スパイ国家」など、マイナスイメージが強いロシア。 パート3では、それとは正反対の、ロシア側の日本のイメージと、北方領土返還の可能性について探る。 ...
2014.05.30
Part4 プーチンは世界の混乱期の秩序維持を考えている - この“独裁者"は天使か? 悪魔か? プーチンの正義
2014年7月号記事 Part 4 プーチンは世界の混乱期の秩序維持を考えている プーチン大統領は「世界秩序を破壊しようとしている」と批判されている。パート4では、プーチン氏が考える新たな世界秩序について探る。 contents ...
2014.02.27
「論破プロジェクト」は日本政府がやるべきことをやった
2014年4月号記事 仏アングレーム国際漫画祭 「論破プロジェクト」は日本政府がやるべきことをやった 「従軍慰安婦のウソ」を訴えた日本の漫画が撤去 「従軍慰安婦」をめぐる韓国の反日攻勢は激しさを増している。1月下旬から2月上旬に開かれたフランス・アングレーム国際漫画祭では、...
2014.01.22
首相の靖国参拝は当然 - 英霊たちの名誉回復を - The Liberty Opinion 3
2014年3月号記事 The Liberty Opinion 3 首相の靖国参拝は当然 英霊たちの名誉回復を 安倍晋三首相は昨年末、靖国神社を参拝した。政権発足から1年の節目に、祖国を守るために命を賭した英霊に、「二度と再び戦争の惨禍に人々が苦しむことのない時代を作る決意」を...
2013.10.24
OPCWへのノーベル平和賞はまるで「アサド支持」 - The Liberty Opinion 2
2013年12月号記事 The Liberty Opinion 2 OPCWへのノーベル平和賞はまるで「アサド支持」 2013年のノーベル平和賞に、国際機関「化学兵器禁止機関(OPCW)」が選ばれた。 ノルウェーのノーベル賞委員会は10月11日に発表した授賞理由を、「化...
2013.10.24
釈量子の志士奮迅 [第17回]
2013年12月号記事 第17回 釈量子の志士奮迅 世の中は変えられる! 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒、大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。 ...
2013.09.22
釈量子の志士奮迅 [第16回]
2013年11月号記事 第16回 釈量子の志士奮迅 世の中は変えられる! 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒、大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013...
2013.05.25
日本が歴史問題を乗り越える方法(ウェブ・バージョン) - 編集長コラム
キャプション=オバマ米大統領と中国の習近平総書記は、日本の歴史問題で手を握ったのか? 日本の頭越しの米中接近という「第二のニクソン・ショック」が起こってしまったのか? 写真は、昨年2月、ワシントンでの両氏の会談。 2013年7月号記事 アメリカのケリー国務長官が4月中旬に訪中した際、米中で日本の歴史問題をめぐ...