カテゴリ「経済」の記事一覧
2005.01.06
成果を出す団結力
2005年3月号記事 中部発 トヨタ、徳川軍団に学ぶ 成果を出す団結力 愛知万博開幕を3月に控え、日本の貿易黒字の7割を稼ぎ出し製造品出荷額で26年連続日本一という中部経済が改めて、クローズアップされている。 とりわけ、一見地味なのにいつのまにか着実な成果を上げてくるその組織力に注目が集まる。古くは徳川軍団、新しくはトヨタグル...
2004.12.06
わが町、わが地域の再生ものがたり
2005年2月号記事 列島新事情 関東 隠れたニーズをつかめ! わが町、わが地域の再生ものがたり このままでは衰退が目に見えているのに打開策を見出せずジレンマに陥っている企業や地域は少なくない。 だが、新しい付加価値を生むヒントは見過ごしがちな日常の中にこそ潜んでいる。 自分も他人も共に発展しようとい...
2004.10.06
関西経済強みの研究
2004年12月号記事 <関西企画特集> 今こそ「自由と繁栄の精神」を 関西経済強みの研究 いま一つパワーがないとささやかれる関西経済。「天下の台所」と言われた昔日の勢いはどこかに行ってしまったようにも見える。 だが関西は、その自由闊達な風土から、バイタリティーあふれる経済人を無数に生み出し、日本の繁栄・発展...
2003.12.05
資金繰り改善のヒント
2004年2月号記事 追い詰められてからでは遅い! 今すぐ知っておきたい資金繰り改善のヒント 借金をどう返すか、明日の支払いをどうするか―経営者にとって「資金繰り」は頭の痛い問題だ。 不況で経営者の自殺も増えているが、その多くは「資金繰り」の悩みが原因。『幸福へのヒント』(大川隆法著・幸福の科学出版刊)では次のように指摘されている。...
2003.09.05
上杉鷹山に見る繁栄のための精神
2003年11月号記事 理想郷実現に命をかけた男 民豊かにして国栄える 長引く不況で「景気回復」が国民的な関心事になって久しい。 国家であれ、企業であれ、家計であれ、激減する収入と積み上がる借金に悩む人が増えている。 そこで改めて注目したいのが江戸中期に崩壊寸前の米沢藩を見事甦らせた上杉鷹山である。 ...