カテゴリ「世界:中国」の記事一覧
2019.11.09
中国、党の重要会議で「香港支配の強化」を確認【澁谷司──中国包囲網の現在地】
写真:PaulWong / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 北京で確認された香港における「中國之治」 締め付け強化する香港政府 デモ隊は背水の陣を敷く 10月28日から31日まで、中国共産党の重要会議である第19期「4中全会」が開催された。 ...
2019.11.04
中国娯楽を"彩る"愛国政策──映画・公園・アプリ・歌
写真:Peek Creative Collective / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 中国の「愛国映画」が大ヒット 共産党オブジェが並ぶ「テーマパーク」 トップ"人気"の愛国アプリに貿易戦の歌 中国では最近、愛国をテーマにした映画が人気とな...
2019.10.30
香港の海に浮かんだ15歳少女と不可解すぎる警察の発表【澁谷司──中国包囲網の現在地】
写真:Jimmy Siu / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 "消された遺体"に"別人の母親"!? スイマーがわざわざ全裸で飛び込み自殺……? 警察公開のビデオは"別人"!? 香...
2019.10.30
過激化する香港 求められる平和的デモ - ニュースのミカタ 2
2019年12月号記事 ニュースのミカタ 2 国際 過激化する香港 求められる平和的デモ ニュース 「覆面禁止法」反対デモ 香港政府は10月上旬、「緊急状況規則条例」を発動し、デモ参加者のマスクや覆面の...
2019.10.29
2020年代 中国に勝つ「兵法」 - 編集長コラム
写真:新華社/アフロ 2019年12月号記事 編集長コラム Monthly Column 2020年代 中国に勝つ「兵法」 2017年のトランプ政権発足後、「米中冷戦」が始まっているが、2020年代、どう展開していくのだろうか。 ...
2019.10.27
中国がソロモン諸島の島を75年間租借!? 地方分権が危ない理由
《本記事のポイント》 ソロモン諸島の地方政府が中国企業と島の賃借契約を交わした ソロモン首相は契約の「無効」を宣言 日本が教訓にすべきポイントとは 南太平洋にあるソロモン諸島の地方政府が9月22日、同諸島にあるツラギ島を経済特区設立のため中国企業「中国森田」に75年間貸し出す契約を結んでいたことが...
2019.10.23
習近平氏 「貿易戦争、経済失策、海外の冷遇」で急速に求心力を失う 【澁谷司──中国包囲網の現在地】
写真:Alexander Khitrov / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 「反習近平派」は複数のグループがある 経済失速、香港問題で足元崩す インドでもブラックな歓迎 中国の習近平・国家主席の求心力が近年、急速に低下している。 &...
2019.10.22
Made in Chinaを支える"奴隷" 日本は習近平の国賓待遇で「奴隷制」受け入れか
写真:BartlomiejMagierowski / Shutterstock.com 米中両国が貿易交渉で部分的な合意に達しましたが、中国政府による国有企業への補助金など、根本的な問題は据え置きにされたままです。今後も、米中の対立構造は続くと予想されます。日本の経済界からは、中国に圧力をかけ続けるトランプ政権に対し困惑の声が上がっています。 ...
2019.10.19
貿易戦争が響き減速する成長率 GDP比300%の総負債を抱える中国経済はどうなるのか
《本記事のポイント》 米中貿易戦争の影響を受け中国の第3四半期の国内総生産は、27年半ぶりの低い伸び率 負債総額がGDP比300%超の中国で財政出動を続ければインフレが加速 「香港人権・民主主義法案」で優遇措置が見直されれば、資金流入が制限される可能性も 中国政府は、18日...
2019.10.14
香港で相次ぐ不審死 警察の関与を疑う声 拘留中の性的暴行告発に市民の怒りピーク
写真:PaulWong / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 香港で不審死が相次ぎ、警察の関与を疑う声が上がっている 警察による逮捕者への性的暴行も告発され、国内外で糾弾の声が広がっている 恐怖の中でも戦いを止めないのは、「自己犠牲の精神」ゆえ 香港で、痛ましい不審死...