カテゴリ「自己啓発:ビジネス」の記事一覧
2018.08.20
インド支援「4日間の奇跡の図書館建設」 日本の技術とSNSを活用し、「見える化」で成功
寄贈したITネットを活用した映画館兼図書館。日本人と現地のインド人が共同作業でつくりあげた。 日本の財団法人がインドの学校に図書館を寄贈し、現地で話題になった。インターネット設備の整った図書館を、極めて短期間で建設したためだ。 インドの建物の工期は、半年から1年ほどかかるものが多い。しかし日本の技術を使い、外壁がレンガ積みで木造の図...
2018.07.30
「劇団四季」創設者が死去 感動企業が日本を発展させる - ニュースのミカタ 2
北海道四季劇場。写真:ノース/PIXTA(ピクスタ) 2018年9月号記事 ニュースのミカタ 2 経済 「劇団四季」創設者が死去 感動企業が日本を発展させる 商業劇団「劇団四季」の創設者の一人で、日本にミュージカルを定着させた演出家、浅利慶太さん(85歳)...
2018.07.29
徳島から世界へ 今を未来に遺す仕事 / 地域シリーズ 徳島
なだらかな山容の眉山が、吉野川に臨む。 2018年9月号記事 地域シリーズ 徳島 現地ルポ 徳島から世界へ 今を未来に遺す仕事 阿波おどり、藍、ポカリスエット、LED……。伝統と現代が交錯する徳島では、魅力的...
2018.07.29
リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.24 - プライドが高い部下への対処法は?
2018年9月号記事 仕事の成果が出る! リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.24 世界最高峰のおもてなしで多くの人を感動させる「ザ・リッツ・カールトン・ホテル」の元日本支社長の高野登氏に、仕事の悩みを解決するヒントを聞きます。 Happy Cafe 店長 ...
2018.06.29
リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.23 - どうすれば人間関係のトラブルを解決できるの?
2018年8月号記事 仕事の成果が出る! リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.23 世界最高峰のおもてなしで多くの人を感動させる「ザ・リッツ・カールトン・ホテル」の元日本支社長の高野登氏に、仕事の悩みを解決するヒントを聞きます。 Happy Cafe 店長 ...
2018.05.29
リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.22 - どうすれば職場の人間関係が良くなるの?
2018年7月号記事 仕事の成果が出る! リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.22 世界最高峰のおもてなしで多くの人を感動させる「ザ・リッツ・カールトン・ホテル」の元日本支社長の高野登氏に、仕事の悩みを解決するヒントを聞きます。 Happy Cafe 店長 ...
2018.04.29
リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.21 - どうすれば正しく叱れるの?
2018年6月号記事 仕事の成果が出る! リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.21 世界最高峰のおもてなしで多くの人を感動させる「ザ・リッツ・カールトン・ホテル」の元日本支社長の高野登氏に、仕事の悩みを解決するヒントを聞きます。 Happy Cafe 店長 ...
2018.04.12
アメリカで「定年」は違法、奈良時代の「定年」は70歳
《本記事のポイント》 ドラッカーも訴えた定年の廃止 「養老律令」では定年70歳!? 病気、認知症、うつ、景気後退……「定年」の負の側面 「定年65歳」時代への取り組みが、官民で進んでいる。 政府は、2019年の通常国...
2018.03.29
【香川】人口が減っても客は増える - シャッター街、赤字企業のV字回復物語 Part.1
香川県高松市の丸亀町商店街。周辺人口が1千人から75人にまで落ち込んだが、復活を遂げつつある 2018年5月号記事 人口が減っても客は増える シャッター街、赤字企業のV字回復物語 人口減少による衰退を乗り越え、奇跡の復活を成し遂げた、地方のお店や商店街の物語に迫る。 不況・業界不振・ジリ...
2018.03.29
【山口】人口が減っても客は増える - シャッター街、赤字企業のV字回復物語 Part.2
2018年5月号記事 人口が減っても客は増える シャッター街、赤字企業のV字回復物語 人口減少による衰退を乗り越え、奇跡の復活を成し遂げた、地方のお店や商店街の物語に迫る。 不況・業界不振・ジリ貧にあえぐ、あらゆるビジネスパーソンのヒントにもなるはずだ。 (編集部 小川佳世子、馬場光太郎...