タグ「HSU」の記事一覧
2025.02.27
ここが変だよ! 日本の大学・学問 - Part 3 かつて大学では、宗教や哲学が「人の生きる道」を教えた
「世界中で『エリート層の劣化現象』が起きています。
最近の名門大学の学生たちは、『真善美の価値規範を追求したい』とか『より善き生き方をして、深い教養と思考力を持つ人間になりたい』という願望を持って進学しているわけではありません。
...2025.02.27
開学10周年記念企画 なぜ今の時代にHSUが必要なのか - 地域シリーズ 千葉
4月で開学10周年を迎える、千葉県長生村の「ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)」。
在学生や卒業生、教員陣、地元の方に取材し、「なぜ今の時代に、HSUが必要なのか」に迫った。
...2025.02.27
HSU 神様の学問 [第9回] - 英語の醍醐味
英語で意見発信する個人の声が世界の変革に向けて意味を持ち、私たちが日本という小さな島国から世界をリードする未来が間近になるなか、HSUでは、世界の変革のために意見発信力を磨くことを英語学習の目的に据えています。
...2025.02.26
ここが変だよ! 日本の大学・学問 「ザ・リバティ」4月号(2月28日発売)
日本の"エリート"が危ない。官僚や政治家は大局観を失い、高学歴社員には「徳」がない。権威ある大学教授は左翼ばかりで世論と遊離し、人命を預かる医者の「死生観」は、時に驚くほど浅い。
...2025.01.29
HSU 神様の学問 [第8回] - AIにはない「神から与えられた力」が人間には備わっている
近年の急速な人工知能(AI)の進化に伴い、「AIが人間を超えるのではないか」と危惧され始めています。確かに社会構造は大きく変化し、一部の仕事も代替されていくことでしょう。しかし、人間とAIにはいくつもの決定的な違いがあります。
...2024.12.24
HSU 神様の学問 [第7回] - ドラッカーの煌めき ──信仰心に基づく自由と繁栄のマネジメント思想
戦後日本の大企業群を成長させた影の軍師ピーター・ドラッカー。 経営学の父とも称され、今なお煌めきを失わないドラッカーの経営論が深い人間学に裏打ちされているのは、ある事件がきっかけにあります。
...2024.11.28
HSU 神様の学問 [第6回] - 成功への道は無限にある 松下幸之助の成功論
「カネなし、学歴なし、体力なし」。ないないづくしの人生のスタートから、松下幸之助は一代で大成功者となり、晩年は「経営の神様」と呼ばれた人物です。
...2024.10.29
HSU 神様の学問 [第5回] - 唯物論科学ではブラックホールの先にあるものを明かせない
地球が属する天の川銀河系の中心には太陽質量の約400万倍もの超大質量ブラックホールが存在し、直接撮影に成功したことが近年ニュースにもなりました。
...2024.09.29
HSU 神様の学問 [第4回] - 歴史の分岐点にあった ダーウィンの唯物主義とウォーレスの心霊主義
進化論と言えば有名なダーウィンより先に、現存種の分布と進化とを結びつけて提唱した人物がいます。ウォーレスという学者です。
...2024.09.01
米大統領選は世界が好転するか一層の混乱へと突入するかの分水嶺 ウクライナ停戦に向けてうごめく各国の思惑(Part 3)【河田成治氏寄稿】
前回は、ロシア―ウクライナ戦争が停戦に向かう大局的な流れは変わらない、ということをお話ししてきました。今回はその要因についてお話ししていきましょう。
...