タグ「GDP」の記事一覧
2023.04.10
「中国の世紀」はすでに終わったか?【澁谷司──中国包囲網の現在地】
米国在住の易富賢という著名な人口学者がいる。
...2023.02.27
あまりにかけ離れている中国経済統計とその実態【澁谷司──中国包囲網の現在地】
2月6日、「広州市の平均月給は1万1710元(約22万7000円)」という記事が微博(ミニブログ)のホットサーチリストの上位にランクされた(*1)。
...2023.02.17
首相「子育て予算、GDP比倍増」答弁を修正 子育て支援は"投資"ではなく"合法的買収"になっていないか
岸田文雄首相が子育て予算を「GDP比で倍増させる」と答弁しましたが、翌日、政府が修正するなど、混乱を生んでいます。
...2022.10.30
中国共産党大会後、習近平氏を見放しつつある市場
習近平指導部が3期目に入った24日、外国人の中国本土株の売却は約179億元(3700億円)となった。
...2022.05.26
24年ぶりに中国のGDP成長率目標の未達がほぼ確実と米メディア報道 中国撤退を決断するタイムリミットが迫っている
中国の「ゼロコロナ」戦略が堅持されれば、2022年の経済成長率5.5%という政府目標を大きく下回ることがほぼ確実であると、米メディア「ブルームバーグ」が25日、報じました
...2022.04.29
なぜ幸福実現党だけが日本を救えるのか? - PART 2 ムダな役人・役所を"減量"できるのは幸福党だけ
人はこの世で勤勉に努力し、魂を向上させるために生まれてくる。票を得るためにバラマキがくり返される国家というのは、人々からその機会と意欲を奪い、政治家も徳を失っている。
...2022.01.25
「知能犯バブル」がやってくる 「平成の鬼平」と呼ばれた中坊公平は現在の日本をどう見るか
政府の借金は1200兆円を超え、GDP比で270%に上る。にもかかわらず、役所の予算は増え続けている。
...2022.01.16
就任から1年経つバイデン大統領 トランプ前大統領就任1年目と決定的な落差は景況感
1月20日で米大統領就任からちょうど1年が経つバイデン氏に対して、またもやマイナス材料が出てきた。
...2021.12.25
107兆円という過去最大の予算案 国家財政が持続可能でないのは明らか
政府は24日、2022年度の予算案を閣議決定しました。一般会計の総額は107兆5964億円となり、10年連続で過去最大を更新しました。
...2021.12.24
ケインズ政策で景気を後退させたオバマ政権(前編) - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 19
世界金融危機後、世界は大不況に陥った。ラッファー博士に、ブッシュ政権の終わりからオバマ時代にかけてアメリカが陥った不況とその原因について語ってもらった。
...