タグ「課税」の記事一覧
2022.05.06
岸田首相が「預貯金から資産運用に誘導する」プランを発表 金融所得課税の強化に色気がある首相の発言を信じる人がいるのか?
イギリスを訪問中の岸田文雄首相が、5日に行った講演で、自身が掲げる「新しい資本主義」を説明するなかで、「資産所得倍増プラン」を始めると表明しました。
...2022.03.05
「働き盛り世代の所得が100万円以上減少」報告に岸田氏が「人への投資」で対処表明 それは単なるバラマキでは?
このほど開催された政府の経済再生諮問会議において、働き盛り世帯の所得が100万円以上減少しているとの調査結果が報告されました。
...2022.02.27
トランプの歴史的な大型減税法案成立の舞台裏を語る(前編) - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 21
トランプ政権で成立した大型減税法はアメリカで多くの雇用を生み税収増をもたらす歴史的なものとなった。
...2022.01.28
ニッポンの無駄! 『減量の経済学』とは何か - 〔ムダ4〕 大臣・役所編
信じがたいほど巨額な財政赤字が積み上がる中で、要らない省庁、要らない大臣ポストが毎年増え続けている。
...2021.12.11
「分配」と「課税」では、中間層などつくれない バラマキの後、次々やってくる「増税」【山田順氏インタビュー後編】
発売中のザ・リバティ1月号「自由民主党は社会分配党なのか」では、「分配と課税」を掲げる自由民主党の政策が実は社会主義政策であり、「共産党宣言」と見まがう
...2021.12.10
「分配」と「課税」では、中間層などつくれない 規制だらけで「新自由主義」が行われたことがない日本【山田順氏インタビュー前編】
発売中のザ・リバティ1月号「自由民主党は社会分配党なのか」では、「分配と課税」を掲げる自由民主党の政策が実は社会主義政策であり、「共産党宣言」と見まがう
...2021.11.29
社会主義政党を目指す自由民主党は社会分配党なのか
「社会主義が最も成功した」と揶揄される日本。それもそのはず。野党だけでなく、与党・自民党の政策も「社会主義政策」なのだ。
...2021.11.29
「巨額の政府支出」はなぜ問題か?(後編) - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 18
コロナ禍で先進国の債務は膨張し、日本の国と地方を合わせた政府債務も1200兆円を超える。サプライサイド経済学では、「抑制的な政府支出」を重視する。前編に引き続き、あるべき財政政策について聞いた。
...2021.09.07
高市早苗氏が自民党総裁選で法人への「預貯金課税」導入に言及 マイナンバーの本当の狙いは「貯金税」にある
自民党総裁選に向けて、立候補の意向を表明している高市早苗氏が「預貯金課税」の導入に言及しました。
...2021.06.25
中国政府の「不動産税」導入検討で、地方政府に激震走る 地方政府の税収に直撃し、不動産バブルを崩壊させかねない
中国政府はこのほど、加熱する不動産市場を抑制するため、「不動産税」を立法化する方針を、2021年からの5カ年計画の方針に盛り込みました。
...