タグ「規制緩和」の記事一覧
2019.04.30
トランプの経済ブレーンが「中止」を緊急提言 消費増税は「最悪の選択」- ニュースのミカタ 特別編
2016年8月に米紙の取材を受けるムーア氏。写真:AP/アフロ 2019年6月号記事 ニュースのミカタ 特別編 単独インタビュー トランプの経済ブレーンが「中止」を緊急提言 消費増税は「最悪の選択」 ヘリテージ財団 シニアフェロー ...
2019.04.30
02 住宅・住宅費は今より2千万円安くなる - 子育て世代が選ぶ参院選
2019年6月号記事 国造りプロジェクト Vol.07 教育・住宅費は今より2千万円安くなる 子育て世代が選ぶ参院選 「もう1人子どもがほしい」と思いながら、諦める夫婦は多いのではないか。 ボトルネックになっているのは高い教育・住宅費だ。 1世帯の家計負担を...
2019.04.29
資本主義の精神で「優しい政府」を実現する - 編集長コラム
トランプ大統領は4月、エネルギーのインフラ・プロジェクトの建設承認を迅速化させる大統領令に署名し、支援者に演説を行った。写真:ロイター/アフロ 2019年6月号記事 編集長コラム Monthly Column 資本主義の精神で「優しい政府」を実現する 安倍政権...
2019.03.30
3 大減税で「異次元成長」 /「平成後」の大戦略 「失われた30年」を逆転する Part.3
写真:AFP/アフロ 2019年5月号記事 国造りプロジェクト Vol.06 「平成後」の大戦略 「失われた30年」を逆転する 5月の改元をもって、平成の幕が閉じる。 次の時代を繁栄させるには、何が必要か。 「失われた30年」の失敗から学び、これから...
2019.03.09
トランプ政権で浮上する製造業 業界成長率4.4%達成を見込む
《本記事のポイント》 トランプ政権の減税と規制緩和によって、製造業者の9割が自社の将来に楽観的 製造業における4.4%の経済成長も見込まれる 増税ありきの日本政府に、トランプ政権が一石を投じている トランプ政権下で、米経済の好調が続いている。 アメリカ最大の産業同業組...
2018.11.21
米行政予算管理局長が日本で語る「なぜ減税が必要なのか」
《本記事のポイント》 IMFの10月の報告書で日本は消費増税が不必要であることが判明。 保守の精神は、家族、教会、政府等の共同体の価値を重視。そのために国防は不可欠。 減税と規制緩和で経済成長率3%超を達成しつつあるアメリカ。 東京都内で17日~18日、JCPAC実行委員会による日米やアジア太平洋...
2018.11.15
安倍首相の中国接近に米外交専門家が警鐘 経済優先が「中国独り勝ち」を助長する
plavevski / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 米外交専門家が安倍首相の中国接近に懸念を示した 経済優先の外交が中国の独り勝ちを招くと警鐘 外交と経済政策の建て直しが急務 中国にすり寄る安倍晋三首相に対し、アメリカから疑問の声があがっている。 &nb...
2018.10.27
トランプ減税で税収は増えた 新聞の「財政赤字の主因は減税」は嘘
《本記事のポイント》 「財政赤字の主因は減税」という報道 税収は増えており、法人税の落ち込みを上回って所得税が増えた 「税率を下げ、税収が増えた」現象こそ注目すべき 「(アメリカの財政赤字拡大は)大型減税で法人税収が減少したのが主因」(16日付日経電子版) ...
2018.04.29
アベノミクス後の「5本の矢」 - 編集長コラム
2018年6月号記事 編集長コラム Monthly Column アベノミクス後の「5本の矢」 安倍政権は森友・加計問題などで揺らいでいるが、アベノミクスも手詰まり感が強い。 雇用が増えているものの、それは正社員の代わりにパート・アルバイトが増えているから。...
2018.03.29
Interview 地域を発展させる「秘策」 - 幸福実現党 香川県
2018年5月号記事 Interview 地域を発展させる「秘策」 香川県 全国で活動する幸福実現党の代表者に、地域発展の提言・取り組みについて聞いた。 交通手段と働く場を生み 老後も社会に貢献できる町に ...