タグ「監視」の記事一覧
2021.04.29
"こども庁"の設置は全体主義への道 - ニュースのミカタ 2
菅義偉首相は、子供に関する政策を一元的に担当する「こども庁」の新設に意欲を示しています。
...2021.04.29
小池都知事がコンビニに酒類販売自粛の協力を求める考えを提起 「禁酒法か」と批難轟々
東京都の小池百合子知事が28日の記者会見で、コンビニに酒類販売を自粛するよう協力を求める考えを示唆したことに、批判が広がっています。
...2021.04.29
ペットカメラや検温システムで中国があなたを"監視"している!
近年、急速に普及した安価で高画質、高性能なネットワークカメラやコロナ禍でよく接する検温システム。これらが中国の「手先」として個人情報を収集しているとしたら
...2021.04.23
政府の個人情報保護委員会がLINEを行政指導 中国への機密情報流出を防げ
通信アプリ大手LINEの利用者の個人情報が中国の関連会社から閲覧できた問題で、政府の個人情報保護委員会は22日、LINEを行政指導する方針を固めました。
...2021.04.10
「新疆綿」使う日本企業に風当たり強まる 「強制労働に関わっていない」は証明不可能
ウイグル人の強制労働に関与していると疑われる企業への風当たりが、日本でも強まっています。
...2021.04.07
デジタル庁設置などの関連法案が衆院通過 中国のような全体主義化が進む
デジタル庁設置や個人情報保護法改正、マイナンバーの利用拡大などを盛り込んだデジタル改革関連法案がこのほど、衆院本会議で可決し、参院に送られました。
...2021.04.01
ウイグル人最大受け入れ国トルコで中国への抗議活動続く 一方でトルコ政府は沈黙
中国政府の弾圧を逃れたウイグル人の最大規模の受け入れ国トルコで、ウイグル人たちを中心にした中国政府への抗議活動が続いている一方で、トルコ政府は沈黙を続けている
...2021.03.26
SNS上のアカウントを使って海外のウイグル人の情報端末をハッキング 中国の監視網は世界に広がっている!
中国のハッカー集団が、米SNSのフェイスブック上の偽アカウントを利用して、海外で生活するウイグル人の活動家やジャーナリストらをスパイ活動の標的にしていたことを各紙が報じました。
...2021.03.26
マイナンバーカードの保険証利用、本格運用を延期 全てを集中管理する発想の危うさ
マイナンバーカードを健康保険証として利用できる新システムにトラブルが相次いだため、厚生労働省は3月下旬の本格運用を延期することとなったと、各紙が報じています。
...2021.03.17
中国企業がLINEの個人情報にアクセスしていた 日本は他国に情報を安易に流出させない仕組みを!
通信アプリ大手「LINE(ライン)」が中国の関連企業にシステム開発を委託し、中国技術者が利用者の個人情報にアクセスできる状態だったと、朝日新聞が17日に報じました。
...