タグ「監視」の記事一覧
2021.08.31
9月1日からデジタル庁が発足 「役所に行かなくてもスマホ一つで」の"怖さ"
デジタル庁が9月1日に発足します。菅義偉首相は8月31日の閣僚懇談会で、社会全体のデジタル化を進めるよう指示しました。
...2021.08.25
トランプは駄目で、タリバンはOK!? ツイッター検閲のダブルスタンダード
タリバン報道官の投稿を放置するツイッターに対し、米国内で批判の声が上がっています。
...2021.08.19
ツイッターが新たな"相互検閲システム"の試験運用 「監視資本主義」の実態を明らかにすべき
さまざまな形で「言論封鎖」を講じてきたツイッター社が、新たに"相互検閲"の枠を広げようとしています。
...2021.08.18
中国全人代で香港への「反外国制裁法」適用を審議 香港の「国際金融センター」としての地位が危うい
中国の立法機関、全国人民代表大会(全人代)の常務委員会が17日から始めた会議で、「反外国制裁法」の香港への適用が審議されていると見られます。
...2021.08.14
小池都知事がお盆帰省「諦めて」 日本は中国的「全体主義国家」を目指すのか
「お盆の帰省は諦めて」という、都民に自粛を強いる小池百合子・東京都知事の発言に対し、都内外から怒りの声が上がっています。
...2021.07.30
台湾要人100人以上のLINEがハッキングされる 携帯端末が国民を監視する時代
台湾の政治家など100人以上の無料通信アプリ「LINE」の個人アカウントがハッキングされ、個人情報が流出していた
...2021.07.23
中国の共産党員が理系中心に急増、最多の9515万人に 党員の大部分は党に忠誠を誓っていない
中国共産党は、新規の党員を大幅に増やしています。6月5日時点で、党員数は過去最多の9514万8000人に達しました。
...2021.07.17
米政府が香港進出企業に"事実上の撤退検討"を勧告か 香港が縮めば中国経済が窒息する
米国務省、財務省、商務省、国土安全保障省はこのほど、香港に進出している米企業に対し、ビジネス活動のリスクについて勧告する文書を共同で発表しました
...2021.06.24
抑止力となっていた「蘋果日報」の休刊で香港のブラックボックス化が加速する 世界は監視を強化せよ!
民主派の香港紙「蘋果(リンゴ)日報」は24日の朝刊を最後に、発行を停止すると発表しました。
...2021.06.11
中国公安が日本の一般人を「ウイグル・テロリスト」として監視していた
中国・上海市当局が、少なくとも9万人の個人情報データなどを「ウイグル・テロリスト」と名付けて保管し、日本人895人分のデータが含まれていたと
...