タグ「生涯現役」の記事一覧
2020.09.21
コロナ禍でも言い訳できない経営者の重い責任 大川総裁が新刊『私の人生論』を講義
『私の人生論』 大川隆法著 幸福の科学出版 幸福の科学出版にて購入 Amazonにて購入 大川隆法・幸福の科学総裁の新著『私の人生論』が17日に発刊された。生涯現役を目指して活動を続ける大川総裁がこれまでの歩みを振り返り、大きな仕事を前に進めていく前提としての「人生哲学」をまとめた一書だ。 ...
2020.02.03
人生100年時代の到来 「長く働けること」こそ、幸福
「人生100年時代」が近づいています。先進国においては、「2007年生まれの半数は、103歳まで生きる」という予測もあるほどです。 人生100年時代において、生き方も大きく変わろうとしています。ここで重要になるのは、「生涯現役」という発想です。 生涯現役で働く人の方が、定年退職後に完全にリタイアしてしまう人より...
2019.12.31
「老人ホームの代わりに大学へ」 アメリカで広がる新たなシニアライフ
アメリカのシニア層の中に、「老人ホームの代わりに大学の中に住む」という人々が現れています。 アメリカでは、高校を卒業する生徒の数は2025年をピークに減っていくことが予想されています。そこで各大学が進めているのが「高齢者用住宅」の建設です。大学にとっては、土地という資産を生かし、財務を安定させるための戦略の一つです。 ...
2019.12.20
中曽根康弘元首相が日本人に伝えたかったこと
当時、中曽根首相(右)はレーガン米大統領と「ロン」「ヤス」とファーストネームで呼び合う仲だった。 中曽根康弘元首相が11月29日に101歳で亡くなった。晩年も執筆や講演を続け、まさに「生涯現役」の人生を送った。修養や禅の修行を重ね、「哲人政治家」とも呼ばれた。 首相時代には、国鉄・電電公社・専売公社の「民営化」や、「アメリカとの同盟...
2019.08.29
公的年金の見通しを示す「財政検証結果」公表 「100年持続可能」はありえない
厚生労働省は27日、公的年金の将来的な見通しを示す「財政検証結果」を公表した。 財政検証は5年に一度、将来の人口や就業率、経済情勢などを考慮して100年先までの公的年金財政の見通しを点検する"定期健診"。6月に金融庁が「老後に夫婦で2千万円の蓄えが必要」とした報告書を発表したこともあり、注目が集まっていた。 &n...
2019.06.30
老後に2千万円要る? 年金廃止なら4千万円収入UP - ニュースのミカタ 5
2019年8月号記事 ニュースのミカタ 5 政治 老後に2千万円要る? 年金廃止なら4千万円収入UP 夫婦が老後30年生きるには、年金収入以外に2千万円が必要になるとの報告書を金融庁が6月、発表しました。 野党は「年金100年安心は嘘だったのか」と政府を...
2018.11.29
新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - Vol.31 増税と年金を考える
2019年1月号記事 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 「読書で教養を深めたい」と思っても、一体何から読めばいいのか分からない―。 このコーナーでは、教養を深めていくための、入り口になる新書を紹介します。 Vol.31 増税と年金を考える ...
2018.11.29
浮世絵が西洋美術を近代化させた - Interview 神山典士
提供:Universal Images Group/アフロ 2019年1月号記事 Book Interview 浮世絵が西洋美術を近代化させた 世界一有名な肖像画「モナ・リザ」と並ぶ知名度を誇る「神奈川沖浪裏」。 なぜ葛飾北斎(1760~1...
2018.10.29
生涯現役、三世代同居、地域の助け合い……「山形モデル」で老後は安心 - 地域シリーズ 山形
写真:海外旅行に行きたいな!/PIXTA(ピクスタ) 2018年12月号記事 地域シリーズ 山形 生涯現役、三世代同居、地域の助け合い…… 「山形モデル」で老後は安心 全国屈指の農業県・山形。日本一の生産量を誇るサクランボやコメが有名だが...
2018.10.29
Interview 地域を発展させる「秘策」 - 幸福実現党 山形
2018年12月号記事 Interview 地域を発展させる「秘策」 山形 全国で活動する幸福実現党の代表者に、地域発展の提言・取り組みについて聞いた。 米沢の良さを再発見して めざせ「10万人市民」復活! ...