タグ「洗脳」の記事一覧
2020.09.18
H&Mがウイグル問題でサプライチェーン見直し 知らずに強制労働に関与する問題も
新疆ウイグル自治区のヤルカンド県にある、「強制収容所」とみられる施設。 《本記事のポイント》 スウェーデンのH&Mが、強制労働に関与した中国メーカーとの取引を停止 ウイグルの人権団体によれば、自治区には収容所などが500カ所近くあるという サプライチェーンと労働力の関係性が複雑化し、実態を分からなくさせるのが中国の...
2019.11.04
中国娯楽を"彩る"愛国政策──映画・公園・アプリ・歌
写真:Peek Creative Collective / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 中国の「愛国映画」が大ヒット 共産党オブジェが並ぶ「テーマパーク」 トップ"人気"の愛国アプリに貿易戦の歌 中国では最近、愛国をテーマにした映画が人気とな...
2018.07.30
オウムの悲劇をくり返さないために 若者が信仰に目覚める機会を奪ってはならない
《本記事のポイント》 若者たちの不安や孤独感などの悩みに答えるのが宗教の役割 オウムは集った若者を教義で救うのではなく、薬物などで洗脳していた 宗教の正邪を判断する目を養うことが必要 オウム真理教元代表の麻原彰晃(松本智津夫)死刑囚ら、オウムが関連する一連の事件の実行犯ら計13人の死刑が執行された...
2018.04.30
政府、放送法4条撤廃を視野に CNNもFOXも多チャンネル化で生まれた - ニュースのミカタ 3
写真:Leonard Zhukovsky / Shutterstock.com 2018年6月号記事 ニュースのミカタ 3 政治 政府、放送法4条撤廃を視野に CNNもFOXも多チャンネル化で生まれた リモコンを押しても何も映らなかったチャンネルに、今まで...
2017.10.31
北朝鮮に新聞を送り続ける脱北者インタビュー 「北内部の民衆蜂起を促したい」
写真はイメージです。 《本記事のポイント》 北朝鮮内部に革命を起こす活動を行っている脱北者がいる。 イギリスで編集した新聞を、韓国から北へ風船で飛ばしている。 北の民衆が蜂起した際に、支えてくれる国もある。 北朝鮮の金正恩政権による核・ミサイル開発問題をめぐり、アメリ...
2017.04.28
幸福の科学への14のギモンを検証する
幸福の科学への14のギモンを検証する ネット上では、幸福の科学に対する疑問や偏見、誹謗中傷があふれている。これらが「幸福の科学のイメージ」をかなり捻じ曲げているのかもしれない。本誌アンケートでは、幸福の科学に対する良いイメージもたくさんあった。そこで、ここでは主に「悪いイメージ」について、さまざまな角度から検証してみた。 Q...
2017.03.29
信仰心を「洗脳」と言う無明 宗教の正邪が分からない「洗脳ライター」の罪
ムハンマドに天啓を授けるガブリエル。宗教の多くは霊言から始まっている。 2017年5月号記事 信仰心を「洗脳」と言う無明 宗教の正邪が分からない「洗脳ライター」の罪 信仰心が分からないと、善悪が逆転して見える典型的な例だ。 フリーライターの藤倉善郎氏が「新潮45」2017年4月号に、...
2017.03.22
信仰心を「洗脳」と言う無明 宗教の正邪が分からない「洗脳ライター」の罪
信仰心が分からないと、善悪が逆転して見える典型的な例だ。 フリーライターの藤倉善郎氏が「新潮45」2017年4月号に、「幸福の科学 その『洗脳力』の研究」と題する記事を書いた。 一般的に「洗脳」とは、人をだまして組織に連れ込み、情報を遮断して反社会的な内容を教え込み、自由意志を奪うことを指す。オウム教や統一教会等の邪教は、自主的に入...
2016.04.29
香港の10年後は自由か? 映画「十年」で描かれる中国支配の足音
2016年6月号記事 香港の10年後は自由か? 映画「十年」で描かれる中国支配の足音 中国の影響力が強まり、次第に自由が失われていく香港の未来を描いた映画「十年」が、「香港のアカデミー賞」と呼ばれる香港電影金像奨で、最優秀作品賞を受賞した。本作の制作者に話を聞き、香港の今を知るため、記者は香港に飛んだ。...
2011.11.30
【無料記事】新宗教15の疑問 - Part2 幸福の科学への14のギモンを検証する
2012年1月号記事 幸福の科学への14のギモンを検証する ネット上では、幸福の科学に対する疑問や偏見、誹謗中傷があふれている。これらが「幸福の科学のイメージ」をかなり捻じ曲げているのかもしれない。本誌アンケートでは、幸福の科学に対する良いイメージもたくさんあった。そこで、ここでは主に「悪いイメージ」について、さまざまな角度から検証...