タグ「河田成治」の記事一覧
2019.06.21
アメリカとイランの対立:日本には仲裁する宗教的使命がある
《本記事のポイント》 安倍政権の無闇な対米追従がタンカー攻撃を招いた イランだけを責めるのは不公平 中東戦争が起きれば「イラン・シリア・ロシア・北朝鮮・中国」が団結してしまう アメリカとイランとの間の軍事的緊張が高まっている。安倍晋三首相がイランを訪問中、中東ホルムズ海峡付近で、日本の海運会社「国...
2019.05.30
インタビュー 日本が中国に勝つ戦略 - もし中国軍が侵攻して来たら Part.3
2019年7月号記事 国造りプロジェクト Vol.08 contents もし中国軍が侵攻して来たら Part.1 中国は密かに、日本と台湾の攻撃演習を行っていた - もし中国軍が侵攻して来たら Part.2 ...
2019.04.16
F35墜落事件で浮かび上がる日本防衛産業のジレンマ
写真:Angel DiBilio / Shutterstock.com 【最新鋭戦闘機F35墜落】浮かび上がる日本防衛産業のジレンマ 《本記事のポイント》 米軍が事故原因をブラックボックス化させる可能性 兵器のアメリカ依存も問題ありだが、急な国産化も現実的ではない ...
2019.02.16
レーダー照射動画を元自衛隊パイロットが検証(最終回) そもそもなぜ照射した?
防衛省公開動画より。 《本記事のポイント》 照射は現場のミス!? 照射は政府の指示!? 照射は「見てはいけないものがあった」から!? 【ザ・ファクト共同取材番組】 ザ・ファクトREPORTレーダー照射事件――韓国と北朝鮮が急接近!?韓国海軍は北朝鮮船と何をしていたのか ...
2019.02.14
レーダー照射動画を元自衛隊パイロットが解説(1) まず明白な4つの嘘
《本記事のポイント》 韓国の嘘──「照射した・しない」と揺れる主張 韓国の嘘── 自衛隊動画で分かった「天気」「捜索」の嘘 韓国の"反論動画"にもボロ 【ザ・ファクト共同取材番組】 ザ・ファクトREPORTレーダー照射事件――韓国と北朝鮮が急接近!...
2019.01.05
新防衛大綱が打ち出した「多次元統合防衛力」とは 【HSU河田成治氏インタビュー】
《本記事のポイント》 主眼として打ち出された「多次元統合防衛力」とは 空母で太平洋側を含めた島嶼部などの防衛強化を目指す 日本は防衛大綱が目指す「優位性」を獲得できるのか 元航空自衛官 河田 成治 プロフィール (かわだ・せいじ)1967年...
2018.12.30
南シナ海から始まる米中覇権争いの行方とは【HSU河田成治氏インタビュー】(後半)
《本記事のポイント》 アメリカを退ける戦力が整い米政権の対中強硬論が弱くなった時、中国は攻撃に出る 南シナ海から第三次世界大戦が起きる3つの場合とは? 日本は海軍戦力を増やし、同盟国としてアメリカを助けるべき 元航空自衛官 河田 成治 プロフィール ...
2018.12.29
南シナ海から始まる米中覇権争いの行方とは 【HSU河田成治氏インタビュー】(前半)
vanchai tan / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 覇権国と、それに挑戦する新興国との間に戦争は起きるのか 中国は南シナ海を支配するために武力行使を躊躇しない 中国は核戦略と通常戦力で米軍を退ける戦略を持っている 「米中新冷戦」が始まっている。トランプ米政権...
2018.11.03
米露は中国への脅威に対抗する新たな条約を締結する【HSU河田成治氏インタビュー】
《本記事のポイント》 これまで中国はINF(中距離核戦力)を持ちたい放題だった 日本にINFを持ち込めば、「核の傘」の有効性を高める可能性も 中国を封じ込める有効な大戦略として「コスト戦略」をとれ 元航空自衛官 河田 成治 プロフィール (...
2018.08.30
宇宙空間が米中の主戦場 - 米中冷戦5つの戦場 - 貿易戦争から宇宙戦争へ Part.2
2018年10月号記事 米中冷戦5つの戦場 貿易 技術 金融 宇宙 思想 貿易戦争から宇宙戦争へ 中国に貿易戦争を仕掛けているトランプ大統領が、その先に見ている世界とは。 (編集部 長華子、小林真由美、山下格史) contents ...