タグ「投資」の記事一覧
2024.02.20
外資企業による中国への直接投資が約8割減 世界がこぞって中国から逃げ出す中、日本企業は逃げ遅れるな
2023年の外資企業による中国への直接投資が前年比で約82%減となり、30年ぶりの低水準となったことが明らかになりました。
...2024.02.17
経済的苦境に陥った習近平政権【澁谷司──中国包囲網の現在地】
2月8日に発表された中国国家統計局のデータによると、1月の中国の消費者物価指数(CPI)は前年同期比で0.8%下落した
...2023.12.17
中国経済の実態を表す"7つのD"【澁谷司──中国包囲網の現在地】
中国経済のリスクを語る時、「4つのD」という言葉がしばしば使われる。内容は識者によって、違うところもあるが、重なっているところもある。
...2023.11.29
真の繁栄の光を、愛知から世界へ - 地域シリーズ 愛知
「そこの障子を開けてみろ、外は広いぞ」──。
織機の開発と紡績事業で成功し、大きな富を築いた豊田佐吉は52歳の時、中国・上海進出を宣言した。親戚が、これほどまでになったのだから、もう十分、と止めようとすると佐吉は、「そんなちっぽけな考えだから、日本人は外国人に馬鹿にされるんだ」と烈火のごとく怒ったという。
...2023.09.01
岸田首相が掲げた「2030年代半ばまでに最低賃金1500円」の目標 労働生産性の向上が見込めない中では単なる机上の空論
岸田文雄首相が、8月31日の「新しい資本主義実現会議」で、2030年代半ばまでに最低賃金を全国平均で時給1500円とする目標を表明しました。
...2023.08.14
中国の本当のGDP【澁谷司──中国包囲網の現在地】
7月17日、中国国家統計局は、経済の主要統計を発表した。それも踏まえ、近年の中国GDP(季節要因を除く)の表とグラフを作成してみよう(図表)。
...2023.06.29
政府が賃上げと消費を勧めてきたら要注意! ──真の狙いは企業の内部留保を吐き出させること - ニュースのミカタ
発足2年目を迎える岸田政権が重視しているのが、「賃上げ」です。
...2023.02.02
火力・原発投資もできる「移行国債」発行へ 脱炭素の非現実性からもう目を背けられない
脱炭素政策の資金を集めるため、政府が新しい「移行国債」を発行する調整に入ったことを、1日付朝日新聞が1面で報じています。
...2022.10.27
異常気象は「CO2温暖化」のせいではない!
猛暑、大型台風、洪水、熱波、山火事──。
こうした事象があるたびに、「CO2温暖化」と結びつける風潮がある。
...2022.09.23
24年ぶりに「円買い」介入 急進する円安を止められない真の原因は、破たん危機に瀕する政府の「財務状況」にある
日本が円買い介入を行うのは、日本の金融危機の最中に円安が進んだ1998年6月以来、約24年ぶりです。
...