rss

タグ「憲法」の記事一覧

  • 2019年元旦の社説読み比べ 各紙の論調や重視するニュースが分かる

    2019.01.02
    2019年元旦の社説読み比べ 各紙の論調や重視するニュースが分かる

      元旦の社説には、その新聞の考え方や何を重視しているかが表れます。本欄では2019年の元旦の読売、朝日、毎日、日経、産経、東京の6紙の社説を概観します。     トランプ政権に対する評価が分かれた   読売「米中対立の試練に立ち向かえ」 アメリカが内向きの政治に転じ、欧州はポピュリズムの...

  • なぜ、どのワイドショーも朝日新聞の受け売りなのか? 元ADに聞く

    2017.12.22
    なぜ、どのワイドショーも朝日新聞の受け売りなのか? 元ADに聞く

    テレビ朝日本社(Wikipediaより)。   《本記事のポイント》 徹夜続きの中、スタンスは大手紙に合わせるのがラク 朝日にあわせるのは「ニュースステーション」以来 マスコミが変わる「鍵」は新聞にある   今年も、日本の政治は、つくづくワイドショーに振り回された。   ...

  • 「消費税5%」掲げる政党、報道されず メディアが消す国民の選択肢

    2017.10.12
    「消費税5%」掲げる政党、報道されず メディアが消す国民の選択肢

      《本記事のポイント》 「消費減税」を訴える幸福実現党が報じられず、国民に選択肢が示されていない  税金で選挙をする党はメディアに出て、自腹で選挙をする党は出られないおかしさ  情報が伝わらなければ、民主主義は正しく機能しない   衆院選が10日、公示され、11日付各紙は一斉に、各政...

  • 「幸福実現党は政教分離違反だ」はGHQと左派学者の"洗脳"!?

    2017.10.09
    「幸福実現党は政教分離違反だ」はGHQと左派学者の"洗脳"!?

      《本記事のポイント》 GHQが政教分離を定め、戦後の左翼学者が「宗教と政治の分離」に拡大解釈 政教分離の本来の意味は「教会と国家の分離」 幸福実現党は宗教政党として、戦後体制に挑戦している   「政教分離の規定に反するので、宗教は政治に関わるべきではない」「宗教政党は憲法違反ではないか」――。 ...

  • 「希望の党」公認の民進党議員 約9割が安保法案に反対していた【一覧あり】

    2017.10.07
    「希望の党」公認の民進党議員 約9割が安保法案に反対していた【一覧あり】

      「希望の党」が公認を出している候補者のうち、前民進党議員は第一次公認名簿においては44人だ(新人、元職含めれば110人)。そのうち、2015年に安保法案に反対し、採決を退席・本会議欠席をした候補者は39人と、約9割を占めている。   「希望の党」の公認条件である政策協定書には、「現下の厳しい国際情勢に鑑み、現行の安全保障法制については、憲法にの...

  • 都議選で大勝の小池陣営 「都民ファ」の寄り合い所帯ぶり - ニュースのミカタ 2

    2017.07.30
    都議選で大勝の小池陣営 「都民ファ」の寄り合い所帯ぶり - ニュースのミカタ 2

      2017年9月号記事   ニュースのミカタ 2 政治   都議選で大勝の小池陣営 「都民ファ」の寄り合い所帯ぶり   7月の東京都議選で、小池百合子・都知事が代表を務めていた地域政党「都民ファーストの会」(以下、都民ファ)が圧勝し、自民党と民進党は大敗に終わりました。 ...

  • 釈量子の志士奮迅 [第59回] - 「議院内閣制」の限界と「大統領制」について

    2017.06.29
    釈量子の志士奮迅 [第59回] - 「議院内閣制」の限界と「大統領制」について

      2017年8月号記事   第59回 釈量子の志士奮迅   幸福実現党党首   釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年...

  • 教育の無償化を盛り込み、憲法が「共産党宣言」に?――安倍首相案の情けなさ(後編)

    2017.05.06
    教育の無償化を盛り込み、憲法が「共産党宣言」に?――安倍首相案の情けなさ(後編)

      《本記事のポイント》 教育無償化は、実は教育の質の低下につながる 教育の丸抱えで国民を洗脳しやすくなる 合法的な票の買収で財政赤字が拡大する   憲法記念日に都内で開かれた改憲派の集会に、安部晋三首相がビデオメッセージを寄せ、2020年までに憲法改正を実現する方針を発表した。   ...

  • 憲法も首相も「積極的平和ボケ」 北朝鮮のミサイルから国民を守れない

    2017.05.04
    憲法も首相も「積極的平和ボケ」 北朝鮮のミサイルから国民を守れない

      《本記事のポイント》 安倍首相は、国民を危機にさらしてきたことを謝るべき 重要な問題について、政治家は国民を説得しなければならない 北朝鮮を「平和を愛する諸国民」から除外して、日本を守れ   日本国憲法が3日で、施行から70周年を迎えた。   敗戦後の占領下で、連合国軍総司令...

  • 追悼 - 誇りがなければ日本を守れない 渡部昇一氏、他界21時間後のメッセージ

    2017.04.30
    追悼 - 誇りがなければ日本を守れない 渡部昇一氏、他界21時間後のメッセージ

      2017年6月号記事   追悼   誇りがなければ日本を守れない 渡部昇一氏、他界21時間後のメッセージ   渡部昇一 日本への申し送り事項 死後21時間、復活のメッセージ 大川隆法著 幸福の科学出版 保守言論界の重鎮が、この...

Menu

Language