rss

タグ「台湾」の記事一覧

  • 中国が仕掛ける「情報戦争」 - ニッポンの新常識 軍事学入門 4

    2020.09.29
    中国が仕掛ける「情報戦争」 - ニッポンの新常識 軍事学入門 4

    2020年11月号記事   ニッポンの新常識軍事学入門 4 中国が仕掛ける「情報戦争」   社会の流れを正しく理解するための、「教養としての軍事学」について、 専門家のリレーインタビューをお届けする。   日本安全保障戦略研究所研究員 邱 伯浩

    ...

  • 日本も見習え!? チェコ議長訪台の裏にある親中派との対立【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    2020.09.16
    日本も見習え!? チェコ議長訪台の裏にある親中派との対立【澁谷司──中国包囲網の現在地】

      《本記事のポイント》 チェコの高官が台湾に訪問 背景には親中派との熾烈な対立が 中国の外交戦は押され気味     8月30日、チェコのビストルチル上院議長は、プラハ市長や他の議員、及び企業関係者など89人の訪問団を率いて台湾を訪問した。   チェコは中国と正...

  • 怒涛のインタビュー集 - 中国を弾劾し、日本を糺す

    2020.08.29
    怒涛のインタビュー集 - 中国を弾劾し、日本を糺す

    写真:AFP/アフロ、代表撮影/ロイター/アフロ   2020年10月号記事   怒涛のインタビュー集 中国を弾劾し、日本を糺す   中国が香港国家安全維持法を施行したことを受け、 米英などが対中強硬姿勢を強めている。 覇権拡大を企てる中国共産党に対し、世界は連携して立ち向かうべきだ。 (編...

  • 台湾がますます反中に染まる 高雄市長補選で民進党が大勝【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    2020.08.26
    台湾がますます反中に染まる 高雄市長補選で民進党が大勝【澁谷司──中国包囲網の現在地】

      《本記事のポイント》 台湾・高雄市長選で民進党が大勝 香港弾圧で国民党が疎まれ始めている 抑止力を強化する蔡英文政権     台湾の韓国瑜(かん・こくゆ)高雄市長に対するリコールの賛否を問う住民投票が6月6日に実施され、市長の解職が成立した。これを受け8月15日、高雄市長補欠選挙が行...

  • バイデン大統領が誕生すれば、中国が覇権を握る

    2020.08.22
    バイデン大統領が誕生すれば、中国が覇権を握る

      《本記事のポイント》  バイデン元副大統領の甘すぎる対中脅威  北朝鮮・イランの核保有も認める可能性も 「戦わないアメリカ」を党綱領に盛り込む     民主党のバイデン大統領が誕生したら、中国の脅威にどう対処するのか。残念ながら、これまでの同氏の発言や民主党の綱領...

  • 米シンクタンクで蔡英文総統が演説 「Xデー」に備え護りを固める台湾

    2020.08.18
    米シンクタンクで蔡英文総統が演説 「Xデー」に備え護りを固める台湾

    オンライン会合でビデオ演説を行う蔡氏。画像はYouTubeより。   南シナ海や東シナ海などで緊迫感が高まる中、米台関係がかつてないほど緊密になっています。   9日には、アザー米厚生長官が訪台。アメリカが1979年に台湾と断交して以来、最高位の高官による訪問となりました。   それに先立ち、米政府は「アメリカと台...

  • いまの日本は尖閣を守れない マイナー自衛権を認め海上自衛隊を送るべき

    2020.08.15
    いまの日本は尖閣を守れない マイナー自衛権を認め海上自衛隊を送るべき

      《本記事のポイント》 現行法では、日本は武力攻撃事態でなければ自衛権を発動できず、尖閣を守れない 「武力攻撃事態」が認定された時のみに、防衛出動できる 防衛出動が発令されても、自衛権が行使できない場合がある     尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海への中国公船による侵入が相次いでい...

  • 中国に米国と"衝突"する実力はあるのか?【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    2020.08.12
    中国に米国と"衝突"する実力はあるのか?【澁谷司──中国包囲網の現在地】

      「米中戦争」の可能性が、一部でささやかれ始めている。   7月には米中双方が、総領事館を1つずつ閉鎖する事態となった。そんななか、北京市内に「空襲警報」のポスターが掲示され、話題になった。南シナ海での緊張関係も激化し、中国の尖閣諸島沖での動きも活発化している。   しかし客観的に見て、中国に米国に挑戦できる国力があると...

  • 李登輝元総統、帰天後の第一声メッセージ 「今、志のある人が動かなければいけない」

    2020.08.08
    李登輝元総統、帰天後の第一声メッセージ 「今、志のある人が動かなければいけない」

      7月30日に亡くなった台湾の李登輝元総統をしのび、日本の駐日代表部に当たる台北駐日経済文化代表処などにも、多くの人が弔問記帳に訪れた。   『台湾・李登輝元総統 帰天第一声』 幸福の科学出版 大川隆法著 幸福の科学出版にて購入 Amazonにて購入 大川隆法・幸福...

  • 台湾民主化の"象徴"「二・二八事件」を振り返る

    2020.08.04
    台湾民主化の"象徴"「二・二八事件」を振り返る

    蒋介石を顕彰する中正紀念堂の自由広場門(台北市)。   7月30日に台湾元総統の李登輝氏が亡くなりました。李氏は、「台湾民主化の父」と呼ばれ、「自由・民主・信仰」を重んじる現在の台湾の基礎を形作りました。   台湾の民主化がどれほどの偉業だったかを知るには、李氏が総統を務める以前の中華民国が、ある意味で、中国共産党に劣らぬ専制を強いていたこ...

Menu

Language