タグ「出生率」の記事一覧
2022.10.15
政府がベビー用品など買える10万円の「出産準備金」新設へ 「大きな政府」こそ少子化の遠因に
政府が、妊娠した女性を経済的に支援する「出産準備金」を新設する方向で調整に入ったことを、15日付読売新聞朝刊1面などが報じました。
...2021.12.16
不妊治療の保険適用拡大 景気回復こそが本当の少子化対策
日本政府は15日、2022年4月から始まる不妊治療への公的医療保険適用の骨格を固めました。
...2021.11.24
中国の出生率が建国以来最低に 霊言で明かされていた、中国政府の驚きの高齢化対策
2020年における中国の出生率が、過去最低を記録しました。
...2021.07.12
コロナ不況、人口減、寝そべり族……もう下り坂の中国経済【澁谷司──中国包囲網の現在地】
中国共産党は今年、結党100周年を迎えた(1921年7月23日、同党は上海で結党)。しかしその経済発展は、下り坂に入りつつあるかに見える。
...2021.05.20
ウイグルの出生率が2年で半減 もうジェノサイドは放っておけない!
中国・新疆ウイグル自治区における出生率が2年間でほぼ半減したことを、西日本新聞がこのほど報じました。
...2020.11.24
菅首相が不妊治療の所得制限を撤廃する方針示す
菅義偉首相は23日、不妊治療を受ける人への費用助成制度を拡充し、所得制限を撤廃する考えを示しました。
...2018.11.01
【移民の成功学・失敗学】フランス編 Vol.1 欧州最大の移民国家の光と影
サッカーW杯のフランスvsアルゼンチン戦を観戦する人々 城取 良太 プロフィール (しろとり・りょうた)1977年東京都生まれ。山形県酒田市在住。成蹊大学経済学部卒業後、人材コンサルティング業界を経て、幸福の科学に奉職。HS政経塾1期生。趣味は映画鑑賞、サッカー。 生産年齢人口が減少しつつある今、日本も移...
2016.06.05
一億総活躍プラン なぜ誰も「社会主義だ」と言わないの?
Michel Piccaya / Shutterstock.com 政府は2日、「ニッポン1億総活躍プラン」や「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」など、幾つかの計画を閣議決定した。参院選に向けた、安倍政権の目玉政策となる。 「1億総活躍プラン」は「一億人の人口を維持しながら日本の成長を促す」というもの。「名目GDP600兆...