タグ「世界」の記事一覧
2010.07.09
知っておきたい「あの世の常識」99(3)
2010年9月号記事 国際紛争の舞台裏からペットの供養まで―― どこからでも読めるテーマ別ガイド 知っておきたい「あの世の常識」99(3) 知っておきたい「あの世の常識」99(1) 知っておきたい「あの世の常識」99(2) 知っておきたい「あの世の常識」99(...
2010.05.03
未来を先取りする「悟りの経営」とは
2010年7月号記事 幸福の科学総裁 大川隆法 対機説法 人生の羅針盤 No.161 新シリーズ 未来創造のためのヒント(1) 【問】大川隆法総裁は最近の法話のなかで、「日本の経済環境は、仕事や経営で努力してもなかなか報われない時代が、今後、少し続くだろう」と説かれています。そういう時期に、経営者が宗教修行を通して仏...
2010.02.01
これが21世紀のクリエイティブ学校教育
2010年4月号記事 インド式教育、探究学習、宗教教育 グローバルな新文明の波が押し寄せる21世紀。 学校教育は、子供たちが自分と世界の豊かな未来をクリエイトしていくための「創造性」を育まなくてはならない。 4月に開校する幸福の科学学園中学校・高等学校は、まさにその目的で創られた。 先行の注目すべき学校もレポートしつつ新時代の創造...
2009.06.21
人口は増やせる!
2009年8年号記事 いまこそ更なる発展のチャンス! 日本の合計特殊出生率は、05年に1・26という最低値を記録。 その後わずかに回復したが、依然低い数値を記録している。 これを受けて人口減少・少子化問題への意識は高まりを見せ「日本は危機的状況になる」など警鐘を鳴らす言論人も少なくない。 だがこの人口減少問題、果たして「恐怖感」を...
2008.12.18
日本が止めた金融危機と世界恐慌
2009年2月号記事 マスコミは、政治家の仕事を正当に評価しているか 世界的な金融危機が広がる中、11月の金融サミットで麻生太郎首相が国際通貨基金(IMF)への巨額の融資を表明。これが、恐慌へと転げ落ちる可能性もあった世界経済を救う決め手となった。これまでの日本では考えられないようなリーダーシップを発揮したわけだが、国内では政治家の...
2008.11.16
世界の宗教教科書を比較する
2009年1月号記事 宗教学のいま 寄 稿 大正大学人間学部教授 藤原聖子 (ふじわら・さとこ)1986年、東京大学文学部卒業。シカゴ大学大学院博士課程修了(2001年Ph.D.取得)。現職に至る。専門は比較宗教学、アメリカ文化研究。現在の研究テーマは「宗教と教育の関係の国...
2008.09.14
「日本は世界のリーダーを目指す」と断言する者が首相たり得る
2008年11月号記事 リバティ・オピニオン 新首相誕生、解散・総選挙へ 福田康夫首相の突然の退陣を受け、麻生太郎・自民幹事長が新首相に選出される見通しだが(9月17日現在)、すでに各衆院議員は“天下分け目の決戦”へと走り出している。今回の衆院選は、2010年代に向けて日本と世界のあり方を問う選挙。日...
2008.08.14
サブプライム危機 日本人は世界をリードする気概を
2008年10月号記事 コラム 論壇風発 ドル体制が揺らぐ世界的な経済危機 アメリカの信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に伴う金融不安が世界を駆け巡ってから1年が経つが、なお危機が収束する気配がない。いま世界経済はどういう局面にあり、日本はどんな手を打っていけばいいのか。 ...
2008.04.13
易鑑定団体に業務停止命令
2008年6月号記事 リバティ・オピニオン 天国・地獄の存在まで否定されてはならない 「地獄に堕ちる」とマニュアル的に脅して高額の契約を結ばせる〝宗教団体〟は言語道断。だが返す刀で、天国や地獄の存在そのものも、いかがわしいと臆断するなら、信教の自由の侵害にまでつながることを知らなくてはならない。 「今すぐ...
2007.08.13
日本の外交のあるべき姿とは
2007年10月号記事 幸福の科学総裁 大川隆法 対機説法シリーズ 人生の羅針盤 第128回 日本は世界第二位の経済大国としての行動を 戦後の六十年間、日本の外交には、かなりの縛りがあって、自由な外交が展開できなかったことは事実だと思います。反省や謝罪を、繰り返し何度もさせられてきた面があるのです。 ...