rss

タグ「ロケット」の記事一覧

  • ベトナムが南シナ海にロケット発射装置を設置 対中国でまとまるアジア

    2016.08.12
    ベトナムが南シナ海にロケット発射装置を設置 対中国でまとまるアジア

      南シナ海の領有権をめぐってフィリピンが起こした国際仲裁裁判の判決では、中国が主張する領有権は認められなかった。しかし中国は南シナ海で、さらなる軍事化を進めている。   米戦略国際問題研究所(CSIS)は9日までに、中国が南シナ海の南沙諸島に埋め立てた人工島に、軍用機の格納庫を建設しているとの分析結果を公表した。10日付各紙が報じた。 &...

  • 未来産業のたまご 第6回 - 月が「最寄駅」になる時代

    2016.06.29
    未来産業のたまご 第6回 - 月が「最寄駅」になる時代

    2015年11月に打ち上げた「H2Aロケット」29号機。©JAXA   2016年8月号記事   未来産業のたまご   第6回 月が「最寄駅」になる時代     日本の宇宙技術は、世界の中でどのレベルにあるのか。 国立研究開発法人・宇宙航空研究開発機...

  • 「ファルコン9」が地球に帰還 企業家が開く未来社会

    2015.12.27
    「ファルコン9」が地球に帰還 企業家が開く未来社会

    ※写真はイメージです。   民間企業がアメリカの宇宙開発をリードしている。   米民間宇宙開発ベンチャー「スペースX」がこのほど、フロリダ州ケープカナベラル空軍基地から、通信衛星11基を積んだロケット「ファルコン9」を打ち上げた。その後、ファルコン9はロケットの1段目を本体から分離させ、逆噴射を利用して地球へ垂直着陸させることに成功した。 ...

  • 下町ロケットのモデル?と噂の専務に聞く2 「『どうせ無理』に負けない人を増やしたい」

    2015.11.16
    下町ロケットのモデル?と噂の専務に聞く2 「『どうせ無理』に負けない人を増やしたい」

      植松 努 プロフィール (うえまつ・つとむ)植松電機専務取締役。小型ロケットやその発射設備、人工衛星などを自社で製作する。北海道の大学・企業との協力で製作した初の人工衛星「HIT-SAT」が、2006年に打ち上げられた。昨年7月にTEDx Sapporoで行ったスピーチ「思うは招く」は、YouTubeで100万回以上の再生回数を記録。著書...

  • 下町ロケットのモデル?と噂の専務に聞く 「お金がないから奇跡が起きる」

    2015.11.08
    下町ロケットのモデル?と噂の専務に聞く 「お金がないから奇跡が起きる」

      植松 努 プロフィール (うえまつ・つとむ)植松電機専務取締役。小型ロケットやその発射設備、人工衛星などを自社で製作する。北海道の大学・企業との協力で製作した初の人工衛星「HIT-SAT」が、2006年に打ち上げられた。昨年7月にTEDx Sapporoで行ったスピーチ「思うは招く」は、YouTubeで100万回以上の再生回数を記録。著書...

  • 2031年日本の未来構想(7)2031年以降、人類は宇宙で生きられるか

    2010.11.23
    2031年日本の未来構想(7)2031年以降、人類は宇宙で生きられるか

    2011年1月号記事   Project7 21世紀の最後のフロンティア 2031年以降 人類は宇宙で生きられるか   地球以外の天体に人類のような生命体は存在するのか。あるいは、地球人類が生存できるような星は存在するのか──。 宇宙をめぐる素朴な問いに答えを出そうとする試みは着々と進められている。 &n...

Menu

Language