タグ「インフラ」の記事一覧
2015.11.24
日本の技術がアジアを支える 顧客の「ニーズ」に応える技術輸出を
日本の技術は今やアジアの急激な発展の土台だ。その中の一つが、日本の天気予報の技術であり、アジア諸国を中心に活躍している。 日本は地球各地の気温や気圧などの膨大なデータをもとに今後の天気の変化を予測する「数値予報」を40カ国以上に無償で提供しており、各国の災害対策や農業の発展に貢献している。また日本の気象庁職員はアジア各国の気象予報官らに天気...
2015.11.22
テロや犯罪の被害額はどれくらい? 破壊防止は経済成長を生む
豪シンクタンク「Institute for Economics and Peace」がこのほど、2015年の「Global Terrorism Index (世界テロ指数)」を公開した。この報告書によると、2014年に、テロの被害で世界が被った損害額は約529億ドル(約6.35兆円)にも上るという。日本の国防費を約2兆円も上回る数字だ。 さ...
2015.08.29
失速を続ける中国経済 限界に達した中国共産党が選ぶ未来とは - The Liberty Opinion 5
2015年10月号記事 The Liberty Opinion 5 失速を続ける中国経済 限界に達した中国共産党が選ぶ未来とは 中国経済の失速が続いている。6月中旬から1カ月ほどで、中国株は3割ほどの価値を失い、今年の前半だけで約38兆円の外資が中国から逃げ出している。 ...
2011.10.27
アメリカにならい日本も都市インフラの拡大を "Newsダイジェスト"
世界でもっとも忙しいと言われるシカゴのオヘア空港 2011年12月号記事 拡大を続ける「交通の要衝」 アメリカで大規模なインフラ投資のプロジェクトが動いている。 歴史的に内陸交通の要衝を担ってきたシカゴ。その空の玄関口であるオヘア国際空港は、年に百万ちかい便が発着する、世界でもっとも忙しい空港のひとつであ...
2010.09.10
未来産業創出へ 官民ファンドで 民間資金を取り込め
政府が主導して資金を集め、リニア新幹線や高速道路などのインフラ投資に投入する「官民ファンド」の創設を、一部経済紙が8月、報じた。民主党代表選などの「政変」で、実現するかどうかは定かではないが、財政赤字が拡大する中、単純な財政支出ではない方法で資金調達する枠組みは欠かせないものとなるだろう。 官民ファンドの仕組みは、まず国が呼び水となる資金を出し、メガバンクや企業...