タグ「インターネット」の記事一覧
2023.01.13
「1990年代の頃のように集中するには?」オフィスでの集中時間が20年で激減との研究結果 紙の本を読む習慣が鍛える「没頭する力」
米ニューヨーク・タイムズ紙がこのほど、「1990年代の頃のように集中するには」と題した記事を紹介。過去20年間で労働者の集中力が大いに低下しているとする研究結果を紹介しています。
...2023.01.04
新聞の総発行部数が1年で200万部減 各新聞社は己の報道姿勢を省みる時
2022年の一般紙の総発行部数が2800万部台まで落ち込んだことが、このほど日本新聞協会の発表から明らかになりました。
...2022.12.29
2022年の出版物販売額、18年連続減少へ "読書量"は国の衰亡も左右する!?
2022年の書籍・雑誌を合わせた出版物の販売額が、8年連続で減少する見通しとなりました。
...2022.11.04
石垣島と沖縄本島をつなぐ電話ケーブルが遮断 現在は復旧も、万一の場合は電話やネットが不通に 先島は台湾有事に備えるべき
石垣島と沖縄本島をつなぐ電話ケーブルの通信が、11月2日から3日にかけて遮断されました。
...2022.05.07
フェイスブックは混乱を引き起こし、豪議会に法案を修正させたと米紙報道 独占的地位を乱用して政治介入する動きは許されない
オーストラリア政府が、アメリカの大手IT企業に対して、インターネット上でのニュース表示の対価を支払うように求める法案を審議していた際に、米フェイスブック(現メタ・プラットフォームズ)が
...2022.01.18
海底ケーブル切断で混乱するノルウェー・トンガ 特定の国を人為的に不況に突き落とすリスクも
インターネットの脆弱性が浮き彫りになる出来事が連続して起きています。
...2022.01.12
中国、ネット上での布教活動を禁止し、モバイルアプリの規制強化 唯物論国家としての完成形に近づく中国
中国政府はインターネット上での布教活動を原則禁止し、モバイルアプリの規制を強化すると、日本経済新聞やロイター通信などがこのほど報じました。
...2021.12.25
中国政府がネット上の宗教活動を一切禁じる規制 中国が世界に仕掛ける「対宗教戦争」を見抜け
中国政府はこのほど、インターネット上における宗教活動を来年3月から制限することを明らかにしました。21日、中国共産党系メディア・環球時報が報じています。
...2021.11.29
なぜ私はスマホを使わないのか? ─スマホは文明衰退の罠─
今や持たない人の方が"少数派"となったスマートフォン。しかし、気を付けなければ、雑情報にまみれ、生まれてきた目的そのものを見失う危険がある。
...2021.09.15
習近平政権がインターネットの統制を強化 「習思想をもとにコンテンツの構築を統率する」
中国共産党政権は14日、ニュースサイトやオンラインプラットフォームなどの監視や統制を行い、社会主義の核心的価値観を広めるよう促すことで、
...