タグ「アメリカ」の記事一覧
2023.07.18
米議会が政府にUFO情報の開示求める動き 「JFK暗殺記録収集法」をモデルとするも、どこまで開示なるか
米議会で政府に対し、UFOに関する報告書の機密解除を要求する動きが盛り上がっています。
...2023.07.16
ウクライナ戦争の長期化 アメリカは本当に台湾を守れるのか? (後編)【HSU河田成治氏寄稿】
前編では、中国メディアには、台湾で戦争が起きれば「全面戦争」に発展し、中国に勝ち目はないという論調があることを紹介しました。
...2023.07.15
物議を醸すクラスター弾がウクライナに到着 大量に保有するロシアを刺激し、より血生臭い消耗戦にエスカレートする恐れ
ウクライナ軍の南部の作戦を指揮するオレクサンドル・タルナフスキー司令官が、アメリカが供与した殺傷能力の高いクラスター弾が移送されたと述べたと、米CNNがこのほど伝えました。
...2023.07.09
ウクライナ戦争の長期化 実はアメリカに「台湾有事」の備えがない? (前編)【HSU河田成治氏寄稿】
台湾有事はいつ起こっても不思議ではない状況に入ってきました。
...2023.06.29
世界大戦になるか否かカギを握る大国 10年以内にインドを取り込め!
インドが完全に中露側につくと、世界大戦の危機が訪れる。
そんな未来を阻止するには、インドを理解することが必要だ。
...2023.06.29
F-16供与とクリミア攻撃容認── ロシアの"自重"にも限度がある - ニッポンの新常識 軍事学入門 37
6月上旬に開始されたウクライナによるロシアへの反攻作戦については、西側諸国からは強く期待されています。
...2023.06.23
米印首脳会談でモディ首相厚遇も…… "欧米的民主主義"の求心力に限界、世界を包含する新たな指針が必要
インドのナレンドラ・モディ首相が訪米し、22日にホワイトハウスでジョー・バイデン米大統領と会談しました。その厚遇ぶりが、話題になっています。
...2023.06.20
訪中したブリンケン国務長官は冷遇され、成果もほぼなし 中国は、失点を重ね"自滅"するアメリカに譲歩する必要がない
「米中関係が最悪レベル」と評されている中、アメリカのブリンケン国務長官が18~19日に中国を訪問し、習近平国家主席らと面会しました。
...2023.06.18
停戦に向けて暗躍する中国 ついに始まったウクライナ軍の反攻作戦と戦争のゆくえ (後編)【HSU河田成治氏寄稿】
バイデン大統領の署名で債務上限停止法が6月4日に成立したことで、アメリカはデフォルト(債務不履行)を回避することができました。
...2023.06.16
日本がアメリカに砲弾(火薬)を供与し、事実上の軍事支援解禁を検討 憲法に違反し、ロシアを敵に回すという愚かな選択はやめよ
日本がウクライナを支援するアメリカに対し、155mm砲弾などを提供する方向で検討していると、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が15日に報じた。
...