- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【習近平】
871-880件/1331件中
2019.10.22
Made in Chinaを支える"奴隷" 日本は習近平の国賓待遇で「奴隷制」受け入れか
写真:BartlomiejMagierowski / Shutterstock.com 米中両国が貿易交渉で部分的な合意に達しましたが、中国政府による国有企業への補助金など、根本的な問題は据え置きにされたままです。今後も、米中の対立構造は続くと予想されます。日本の経済界からは、中国に圧力をかけ続けるトランプ政権に対し困惑の声が上がっています。 ...
2019.10.21
変貌する米軍のアフリカ戦略 米中の激突は、アフリカ東岸で起きる!?
中国の経済圏構想「一帯一路」。画像はShutterstock.com。 東シナ海、南シナ海で対立姿勢を強める米中。両国の攻防は全世界的に広がっており、今後、アフリカでも表面化すると見られています。そうした近未来を見据えて、あまり報じられていない、米軍のアフリカ戦略を取り上げてみたいと思います。 アフリカのアメリカ軍はこれまで、「テロ...
2019.10.16
「地球温暖化によって、砂漠地帯が森や農地に変わる」 トス神の霊言
古代エジプトで祀られていたトート神(トス神)。 《本記事のポイント》 10月の大川総裁のカナダ講演前に、トス神の霊言が行われた 「地球温暖化によって、砂漠地帯が森や農地に変わる」などと指摘 香港、中国、LGBTQ、中東問題など、責任ある立場の人々への指針になる 大川...
2019.10.15
新時代のカナダを予見 トルドー首相とシーア党首の守護霊が語る「本心」
トルドー首相(左)と、シーア党首(右) 写真:/ Shutterstock.com 《本記事のポイント》 トルドー現首相は「環境保護」「移民受け入れ」を進めた 「強いカナダ」「アメリカとの協調」を目指す野党・保守党のシーア党首 世界的な保守革命をカナダでも &nb...
2019.10.14
アメリカがさまざまな形で中国に圧力 日本も責任を果たすべき
写真:Michael Candelori / Shutterstock.com アメリカが、中国に対して本気になっています。政府も議会もそれぞれの役割を果たし、中国を追い詰めています。 米政府の基本戦略は、「対中貿易戦争によって中国経済を締め上げ、改革を促す」というものです。 米トランプ政権は11日、中...
2019.10.13
台湾との断交が相次ぐ中、ヨーロッパでは中国へ反発の動きも
《本記事のポイント》 台湾との断交が相次いでいる 裏には、「経済支援」を名目にした中国の圧力がある ヨーロッパでは、中国への反発の動きも起きている 南太平洋のソロモン諸島とキリバスがこのほど、台湾との国交を断絶し、中国との外交関係を承認した。これにより、台湾が外交関係を持つ国は15カ国となり、過去...
2019.10.11
香港デモ 民主活動家・鄭宇碩氏インタビュー「高次な価値のために自己犠牲をいとわない」
香港東区のホテルで取材に応じる、鄭宇碩氏。 香港で、自由を求める戦いが続いている。 中国建国70周年を迎えた1日、ついに香港警察がデモ隊に向けて実弾を使用し、男子高校生の左胸に命中した。5日には、香港政府が緊急条例を発動し、抗議デモ参加者の覆面を禁止する新法を制定した。 デモ隊への圧力が日増しに強まる一...
2019.10.10
国連で演説 「中国臓器収奪問題に取り組むのは国連加盟国の責務」
(「End Organ Abuse」(YouTube)よりスクリーンショット) ハーミッド・サビ弁護士が9月下旬、中国の臓器収奪問題について、国連人権理事会で演説しました。サビ氏は、昨年から今年にかけてイギリスで行われた「中国臓器収奪問題の民衆法廷」の顧問弁護士です。 以下、演説の一部を抜粋します。 「...
2019.10.01
大川隆法・幸福の科学総裁 説法回数3000回突破! 33年間、4日に1回の驚異的なペース
今年7月、福岡で行われた御生誕祭大講演会。 全世界100カ国以上に信者を持つ、大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁の説法回数が9月29日、3000回を突破した。 この日行われた、イランの宗教的指導者だった「ホメイニ師の霊言」によって達成した。 幸福の科学では、1986年11月23日、大川総裁が東京都...
2019.09.30
マスコミが報じない香港革命 - 現地ルポ Part 1「日本人よ、助けてください」
写真:AP/ アフロ 2019年11月号記事 マスコミが報じない 香港革命 香港デモ、いや、もはや「香港革命」と呼ぶべきだろう。 「逃亡犯条例」改正案の審議をきっかけに燃え上がり、時には人口の4分の1を超える200万人が参加した。 改正案が撤回されても勢いは衰えず、世界からは、支援の声と...