検索結果 【移民】

81-90件/296件中

  • 大統領選直前の今こそ知っておきたい アメリカ共和党員はトランプ大統領をどう評価していたか

    2020.10.26
    大統領選直前の今こそ知っておきたい アメリカ共和党員はトランプ大統領をどう評価していたか

    11月3日に大統領選挙を控えるアメリカ。日本のメディアはトランプ大統領の劣勢と報じるものばかりだが、最後の討論会を終えた両氏の評価は、民主党が強いとされる激戦区でトランプ氏の評価がバイデン候補を上回るとするデータもある。本欄では、新型コロナウィルスの脅威が深刻化する前の今年2月、アメリカ・首都ワシントン近郊で開催された全米最大の保守団体「米国保守連合」の年次総会「CPAC2020」の本識者のレポートから、共和党員が考えるトランプ大統領の「成果」について伝える

    ...

  • 米司法省が独禁法違反でグーグルを提訴 本命は「保守言論の検閲」問題

    2020.10.22
    米司法省が独禁法違反でグーグルを提訴 本命は「保守言論の検閲」問題

    写真:viper-zero / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 米司法省が独禁法違反でグーグルを提訴、米アップルとの契約などが争点に アメリカではIT大手による言論検閲が問題視され、議会は法改正に向け動き出している グーグル提訴は、本丸の言論検閲問題を見据えた"前哨戦"か ...

  • トランプ大統領、最高裁での保守革命でリベラルの「負の遺産」を断ち切る

    2020.09.26
    トランプ大統領、最高裁での保守革命でリベラルの「負の遺産」を断ち切る

      《本記事のポイント》  トランプ氏が26日に指名する人物が最高裁判事へ 「神の国を建設する」と誓う最有力候補のバレット氏  保守系の判事就任で、リベラルの「負の遺産」を葬る     トランプ米大統領は26日、亡くなったリベラル派の最高裁判事、ギンズバーグ氏の後任を...

  • リベラル判決が続く米最高裁 バイデンが勝ったらどうなるか

    2020.07.04
    リベラル判決が続く米最高裁 バイデンが勝ったらどうなるか

    写真:Matt Smith Photographer / Shutterstock.com   アメリカの最高裁判所を舞台に、保守とリベラルの思想戦が続いています。特に6月は、立て続けにリベラル寄りの判決が相次ぎ、保守派から批判の声が上がっています。   アメリカでは、最高裁が中絶や労働規制などの国民生活を大きく左右する問題の是非を決めるた...

  • 【緊急寄稿】中国民主活動家・盛雪氏「世界中が団結し、『共産党ウィルス』と戦うべき時」(後編)

    2020.05.05
    【緊急寄稿】中国民主活動家・盛雪氏「世界中が団結し、『共産党ウィルス』と戦うべき時」(後編)

      著名な中国民主活動家、盛雪氏が緊急寄稿した内容を2回にわたってお届けします。前編では、盛氏の壮絶な前半生から、「共産党ウィルス」の邪悪さが明らかになりました。今回の後編のテーマは、「共産党との戦い方」について。 (幸福の科学 国際政治局 小林真由美)   ◆           ...

  • 今こそサプライチェーンを多角化し脱中国すべき グローバー・ノーキスト氏インタビュー

    2020.04.11
    今こそサプライチェーンを多角化し脱中国すべき グローバー・ノーキスト氏インタビュー

      歴代の米共和党の税制改革に対して最も影響力を持つとされる全米随一のロビイストに、大統領選および上下両院選挙の予測や、アメリカの中国との関わり方などについて聞いた。(聞き手 長華子)     トランプ氏の政策には、上下両院で過半数の議席を取ることが不可欠 全米税制改革評議会会長 グローバー・G.ノーキ...

  • 現地レポート -  社会主義の台頭と戦うアメリカ

    2020.03.29
    現地レポート - 社会主義の台頭と戦うアメリカ

    CPACの最終日に登壇したトランプ大統領。写真:AP/アフロ。   2020年5月号記事   現地レポート   社会主義の台頭と戦うアメリカ   11月に大統領選を迎えるアメリカで2月、保守系の最大の政治イベントが開かれた。 現地から「アメリカの本音」をレポートする。 (編集部...

  • 「人種差別と闘う人々との連帯週間」に考えたい、人種差別と戦い続けた日本

    2020.03.26
    「人種差別と闘う人々との連帯週間」に考えたい、人種差別と戦い続けた日本

      3月21日から27日までの1週間は、「人種差別と闘う人々との連帯週間」です。   1960年3月21日、南アフリカで人種隔離政策(アパルトヘイト)反対を訴える平和的デモ行進に警官隊が発砲。69人が死亡したことから、21日を「国際人種差別撤廃デー」とし、それから1週間を「人種差別主義と闘う人々との連帯週間」として、世界中で人種差別の撤廃を求める運...

  • 「最前線の軍人をUFOから守るための予算を!」米政府元高官が力説

    2020.03.01
    「最前線の軍人をUFOから守るための予算を!」米政府元高官が力説

      《本記事のポイント》 米国防総省が過去に行ってきた秘密裏のUFO研究が明らかに。 米海軍パイロットたちが実名でUFO目撃談を証言。 大統領すら近づくことのできないUFO情報も。   アメリカ政府の元高官が、同国の在郷軍人会のサイト(2月18日付)に、「政府はUFOを公式に調査研究せよ」という檄文を飛ば...

  • 移民受け入れで日本は乗っ取られるんじゃないの? 【読者のギモン】

    2020.01.14
    移民受け入れで日本は乗っ取られるんじゃないの? 【読者のギモン】

      「幸福実現党は、移民を増やすことは日本が抱える課題の解決につながると主張しています。しかし、ヨーロッパ諸国では移民の増加により国内の治安が悪化し、移民反対の党が議席数を増やしています。また、中国共産党は、他国を乗っ取るために大量の移民を送り込む『洗国』という戦術を使うとも聞いています。こうした現実がある中、移民政策を推し進めるべき理由についてご解説ください」 &...

Menu

Language