- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【社長】
301-310件/659件中
2018.03.29
働く障害者が「人生の意味」を教えてくれた
写真:(左)LFCの倉庫で働く従業員。(右)オムロン京都太陽の工場で働く従業員。 2018年5月号記事 働く障害者が「人生の意味」を教えてくれた 4月から民間企業の障害者の法定雇用率が2%から2.2%に引き上がる。障害者雇用は「社会貢献」として語られることが多いが、本当にそれだけな...
2018.03.29
リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.20 - 話題が豊富な人になるには?
2018年5月号記事 仕事の成果が出る! リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.20 世界最高峰のおもてなしで多くの人を感動させる「ザ・リッツ・カールトン・ホテル」の元日本支社長の高野登氏に、仕事の悩みを解決するヒントを聞きます。 Happy Cafe 店長 ...
2018.03.26
「残業ゼロ」にしながら「19期連続増収増益」できたわけ
いよいよ新年度。仕事の仕方を見直す、一つの区切りだ。 特に最近は「働き方改革」ということが言われる。しかし、簡単に働く時間を削れるほど、事業がうまくいっている会社は、さほど多くはないはず。 本欄では、トリンプ・インターナショナル・ジャパンの社長として、残業ゼロを実現しながら同社を19期連続増収増益に導いた吉越浩...
2018.03.21
年金情報の入力作業をしたのは、中国業者 情報セキュリティ対策の見直しを
akiyoko / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 約500万人の年金情報の入力業務が、中国業者に再委託されていた ずさんな情報管理で被害を受けるのは、国民である 自社の都合だけを考えていると、国益を損なう場合もある 都内の業者が、約500万人分の年金情報の入力作業...
2018.03.13
東日本大震災から7年 原発停止というリスク
《本記事のポイント》 電気料金の値上げで、毎月300万円の利益が吹き飛んだ 電気料金の値上げで、産業の担い手が減っていく 電気料金の値上げで、社員の給料も上がらない 東日本大震災が東北を襲った3月11日から7年が過ぎた。 今も多くの人が故郷に戻れない生活を余儀なくされ...
2018.03.11
元グーグルのエンジニアが「AI教」を立ち上げ AIを神と崇めることはできない
一番右が、宗教団体を創立したアンソニー・レバンドウスキー氏(画像はWikipediaより)。 《本記事のポイント》 元グーグルのエンジニアが、AIを神とする宗教団体を創立した ニューヨーク大学教授は、「グーグルは神」と形容している AIでは、「人間の根本的な問い」に答えを出せない 人工知能...
2018.02.27
経営者100人が語る「重税ニッポン」 - アメリカでは中小企業に大減税……
2018年4月号記事 アメリカでは中小企業に大減税…… 経営者100人が語る「重税ニッポン」 増税路線をひた走る日本を横目に、アメリカのトランプ大統領が大減税を打ち出した。 一体、日米にはどんな違いがあるのか。両国の税制事情を探った。 (編集部 山本慧、山本泉...
2018.02.27
【地域シリーズ 宮城】大震災から7年 世界を照らす「復活力」被災地を「夢の大地」に
宮城県山元町にある先端農場「イチゴワールド」。 2018年4月号記事 地域シリーズ 宮城 宮城 現地ルポ 大震災から7年 世界を照らす 「復活力」 被災地を「夢の大地」に 東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県の復興はどうなっているのか。 それを確か...
2018.02.27
リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.19 - どうしたら、リピーターを増やせるの?
2018年4月号記事 仕事の成果が出る! リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.19 世界最高峰のおもてなしで多くの人を感動させる「ザ・リッツ・カールトン・ホテル」の元日本支社長の高野登氏に、仕事の悩みを解決するヒントを聞きます。 Happy Cafe 店長 ...
2018.02.27
釈量子の志士奮迅 [第66回] - 日本ワインが世界を酔わす
2018年4月号記事 第66回 釈量子の志士奮迅 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年...