検索結果 【投資】

871-880件/1277件中

  • TPPへのアメリカ参加が、日本の安全保障にとって欠かせない理由

    2016.11.06
    TPPへのアメリカ参加が、日本の安全保障にとって欠かせない理由

      環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案が4日、衆院TPP特別委員会で、自民、公明、日本維新の会の賛成多数で可決された。与党は、8日に衆院通過を目指す方針だ。   与党が強行に採決したとして、民進党などは「強引でルール無視だ」などと激しく反発している。   今回、与党が採決に踏み切った背景には、アメリカ大統領選...

  • マレーシアが中国と軍事交流や鉄道建設で合意 ASEAN諸国に迫る危険

    2016.11.05
    マレーシアが中国と軍事交流や鉄道建設で合意 ASEAN諸国に迫る危険

      中国の習近平国家主席は3日、訪中しているマレーシアのナジブ首相と会談し、マレーシアへの哨戒艇(軍艦)4隻の売却や、マレーシアの鉄道の整備に中国企業が参画することで合意した。4日付日経新聞などが報じた。   マレーシアが中国から武器を購入するのは今回が初めて。また、中国国有企業3社が請け負うマレーシアの鉄道工事の費用(約145億元=約2200億円...

  • クリントン氏、スキャンダル続々 FBI再捜査に大富豪との"関係"

    2016.10.30
    クリントン氏、スキャンダル続々 FBI再捜査に大富豪との"関係"

    Evan El-Amin / Shutterstock.com   アメリカ大統領選まで、あと一週間とわずか。ここに来て、民主党候補のヒラリー・クリントン氏のスキャンダルが立て続けに出てきている。   クリントン氏が国務長官在任中に公務で私用メールを使った問題で、米連邦捜査局(FBI)は28日、打ち切った捜査を再開したと明らかにした。米各紙...

  • 国際連盟の二の舞 アメリカのTPP不参加は危険 - ニュースのミカタ 3

    2016.10.30
    国際連盟の二の舞 アメリカのTPP不参加は危険 - ニュースのミカタ 3

    9月、中国・杭州で開催された、G20ビジネスサミットでの習近平国家主席。写真:ロイター/アフロ   2016年12月号記事   ニュースのミカタ 3 国際   国際連盟の二の舞 アメリカのTPP不参加は危険   アメリカの環太平洋経済連携協定(TPP)の批准(注1)に、暗...

  • 今アメリカに必要なのは「建国の原点」に戻ること

    2016.10.30
    今アメリカに必要なのは「建国の原点」に戻ること

      2016年12月号記事   アメリカ大統領選   日本の味方はトランプだった! 2017年、世界は戦国時代?   contents 【アメリカ大統領選】日本の味方はトランプだった! 2017年、世界は戦国時代? ...

  • さらばニッポンの変な法律

    2016.10.29
    さらばニッポンの変な法律

      2016年12月号記事   さらばニッポンの 変な法律   私たちの社会は、 さまざまな法律に基づいて動いている。 だが、中には時代に合わなくなったり、 何のためにつくられたのか分からず、 経済活動の足を 引っ張っている法律も少なくない。 (編集部 小川佳世子、山...

  • トランプの過去世 - 新・過去世物語 人は生まれ変わる

    2016.10.29
    トランプの過去世 - 新・過去世物語 人は生まれ変わる

    イラスト:菊池としを   2016年12月号記事   新・過去世物語 人は生まれ変わる   トランプの過去世   ドナルド・トランプ プロフィール (Donald Trump)1946年~。ニューヨーク生まれ。ペンシルベニア大学在学中から父が経営する不動産開...

  • 釈量子の志士奮迅 [第51回] - 増税で沈んだなら減税で浮かび上がる

    2016.10.29
    釈量子の志士奮迅 [第51回] - 増税で沈んだなら減税で浮かび上がる

      2016年12月号記事   第51回 釈量子の志士奮迅   幸福実現党党首   釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013...

  • ドゥテルテ比大統領の発言から読み取る外交姿勢 日本は独自外交をすべきとき

    2016.10.29
    ドゥテルテ比大統領の発言から読み取る外交姿勢 日本は独自外交をすべきとき

    2016年9月、ASEANサミットで初会談した際の日比両首脳。 By King Rodriguez (Presidential Communications Operations Office)   フィリピンのドゥテルテ大統領は3日間の訪日を終えて27日夜、帰国した。「実り多かった」「日本はこれまでも、今後もフィリピンの真の友人だ」と発言。今回の訪中、訪日での...

  • 国際競争力ランキングで日本後退 技術革新力を上げる「宇宙開発」という選択

    2016.10.03
    国際競争力ランキングで日本後退 技術革新力を上げる「宇宙開発」という選択

      日本の技術力を飛躍させる力とは何かが問われている。   世界経済フォーラム(WEF)が発表した「世界国際競争力ランキング」で日本は138カ国中8位で、昨年の6位から順位を落とした。このほど日本経済新聞が報じた。   「世界国際競争力ランキング」は、「労働市場の効率」「市場規模」「技術革新」「制度」などといった12の分野...

Menu

Language