- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【対立】
461-470件/815件中
2017.11.01
ドゥテルテ大統領「日本とともに黄金時代を築く」 日本はアジアのリーダーとなるべき
フィリピンの都市マニラ。 《本記事のポイント》 安倍首相とドゥテルテ大統領が会談し、北朝鮮問題で連携を強化 日本とフィリピンは、「黄金時代」を築くべき 日本はアジアでリーダーシップを発揮すべき 安倍晋三首相は10月30日、首相官邸でフィリピンのドゥテルテ大統領と会談した。北朝鮮への圧力を強...
2017.10.29
ユネスコ、「慰安婦」登録見送りへ 背後にあった幸福実現党と保守団体の活躍
ユネスコ本部庁舎。 《本記事のポイント》 ユネスコが2つの「慰安婦」資料の登録を見送る方向 見送りに影響を与えた決議の趣旨は、幸福実現党が主張していた 日本の保守団体の申請によって、ユネスコは「痛み分け」を判断した 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の国際諮問委員会は、日中韓などの団体が「世...
2017.10.14
アメリカが「政治偏向」したユネスコ脱退 日本も「南京」登録で被害
Novikov Aleksey / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 アメリカが「反イスラエル」に偏向したユネスコを脱退 日本も「南京大虐殺」を記憶遺産登録されている 今秋には「従軍慰安婦」資料が登録される可能性 アメリカが、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の政治偏向...
2017.10.13
「小池氏台頭」「バラまき」「護憲」すべてに関与する公明党
画像は公明党の公式HP。 《本記事のポイント》 東京都議選を通じて、小池氏の台頭を招いた。 骨太の経済政策がない。 安全保障政策がない。 10日に公示を迎えた衆院選は、北朝鮮危機の到来、小池百合子東京都知事が代表を務める「希望の党」の登場により、選挙戦の読みが、例年になく難しくなっている。...
2017.10.03
やっぱり「緑のたぬき」? 小池百合子という政治家の本質―編集長コラム
編集長コラム 衆院選直前・特別版 安倍首相の"計略"を上回る小池旋風 安倍晋三首相は「今が一番勝てるチャンスだ」とばかりに突然の衆院解散・総選挙に踏み切ったが、その"計略"を上回るスピードで、小池百合子都知事率いる「希望の党」の旋風が吹き荒れている。 民進党が解党し、希望の党へ合流する...
2017.09.30
報道ステーションのコメンテーターがテレ朝では言えない“本心”
(画像はWikipediaより) 霊言 公開霊言「後藤謙次の守護霊メッセージ―政局を読む―」 2017年9月26日収録 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現...
2017.09.27
衆議院・国難突破解散、幸福実現党の「国難選挙」を後追い
「国難」だと気付くのが、遅すぎたのではないか。 安倍晋三首相は25日、首相官邸で記者会見を行い、28日召集の臨時国会冒頭で衆議院を解散する意向だと表明した。安倍首相は、「この解散は『国難突破解散』であります。(中略)北朝鮮の脅威に対して国民の命と平和な暮らしを守り抜く」と語った。 2009...
2017.08.31
民進党離れは自民の「左傾化」が原因!? 保守の沈黙が日本を危機に追いやる
《本記事のポイント》 安倍政権、『共産党宣言』の政策にも手を出す 靖国参拝ゼロは「残念」で済む話なのか 改憲から逃げれば、国民への背信行為 9月1日に投開票される民進党代表選。選挙の焦点となっているのは、野党共闘だ。枝野幸男元幹事長が共闘路線を取るのに対し、前原誠司元外相は「政策理念が一致しない政...
2017.08.30
アメリカと北朝鮮が一触即発 「トランプを止めろ」は危ない - ニュースのミカタ 1
8月17日、日米2プラス2会合を前に握手を交わす、(左から)日本の小野寺防衛相、河野外相、米国のティラーソン国務長官、マティス国防長官。写真:ロイター / アフロ 2017年10月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 アメリカと北朝鮮が一触即発 「トランプを止めろ」は危ない &nb...
2017.08.23
新聞に「加計報道」への意見広告 前川証言は2時間、反対意見は8分
《本記事のポイント》 前川証言の報道量は2時間で、反対派の証言は8分強 憲法に想定されていないマスコミの「黙殺権」 多チャンネル化で、テレビはもっと公平で、面白くなる 「加計問題」についてのテレビ報道に関し、「放送法遵守を求める視聴者の会」は、22日付の読売新聞・産経新聞の朝刊に意見広告を掲載した...