- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【安倍首相】
101-110件/480件中
2019.03.30
4「決められない政治」から脱却 /「平成後」の大戦略 「失われた30年」を逆転する Part.4
写真:新華社/アフロ 2019年5月号記事 国造りプロジェクト Vol.06 「平成後」の大戦略 「失われた30年」を逆転する 5月の改元をもって、平成の幕が閉じる。 次の時代を繁栄させるには、何が必要か。 「失われた30年」の失敗から学び、これから...
2019.03.28
統一地方選 幸福実現党が102人の公認候補を擁立へ 「減税、製造業復活、国防」
多くの取材陣を前に、会見する釈党首(右)と松島弘典幹事長(左)。 幸福実現党の釈量子党首が27日、東京の党本部で記者会見を開き、4月に全国で行われる統一地方選で、市議会議員を中心に、現職、元職、新人を含めた102人の公認候補を擁立することを発表した。 各地の公認決定者は、2019年 幸福実現党統一地方選挙 特設サイトを参照。 ...
2019.03.01
米朝会談 非核化合意に至らず 外交の原則を貫いたトランプ氏
会談時に、ホテルの中庭を散策するトランプ氏と金正恩氏。写真:AFP/アフロ ベトナムのハノイで、2月27日、28日の2日間にわたり、米朝首脳会談が行われた。ベトナムのハノイが選ばれたのは、昨年6月のシンガポールの時と同様、北朝鮮が非核化すれば経済発展をした未来がやってくることを、金正恩・朝鮮労働党委員長に実際に見てもらうためだ。 「...
2019.02.26
米軍基地の辺野古への移設をめぐる県民投票で反対多数 住民投票には「危険性」も
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設をめぐり、辺野古沿岸部の埋め立ての是非を問う県民投票が行われた。 その結果、「反対」が43万4273票で、有効投票の72.2%となった。投票率は52.48%だった。 玉城デニー知事は安倍晋三首相とトランプ米大統領に結果を伝達するという。 投票結果に法的拘束力はないが...
2019.01.04
台湾問題で習近平氏が「武力行使を放棄しない」と発言 安倍首相の選択は?
台湾のシンボルタワー「台北101」。 《本記事のポイント》 「台湾侵略」は中国共産党の悲願。いずれ動き出す アメリカは経済的、軍事的に台湾防衛を加速させている 2019年、日本の選択が国際社会の流れを決める 「外部の干渉や台湾独立勢力に対して武力行使を放棄しない」―...
2019.01.02
2019年元旦の社説読み比べ 各紙の論調や重視するニュースが分かる
元旦の社説には、その新聞の考え方や何を重視しているかが表れます。本欄では2019年の元旦の読売、朝日、毎日、日経、産経、東京の6紙の社説を概観します。 トランプ政権に対する評価が分かれた 読売「米中対立の試練に立ち向かえ」 アメリカが内向きの政治に転じ、欧州はポピュリズムの...
2018.12.25
インタビュー - トランプvs.習近平 2019年を「南シナ海」で読み解く
2019年2月号記事 トランプvs.習近平 2019年を「南シナ海」で読み解く 来年の世界情勢は、やはり米中の対立が中心だ。 両国は貿易の関税問題では妥協できても、南シナ海問題は譲れない一線となっている。 その問題から来年の流れを見据えたい。 (編集部 山本...
2018.12.25
2019年 安倍外交が行き詰まる - トランプvs.習近平 2019年を「南シナ海」で読み解く
2018年10月に訪中した安倍首相。 2019年2月号記事 トランプvs.習近平 2019年を「南シナ海」で読み解く 来年の世界情勢は、やはり米中の対立が中心だ。 両国は貿易の関税問題では妥協できても、南シナ海問題は譲れない一線となっている。 その問題から来...
2018.12.06
米中首脳会談は「休戦」ではない 南シナ海問題や宗教弾圧の提起で"追加制裁"
画像:Joseph Sohm / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 米中首脳会談で合意した対中関税の引き上げの90日の猶予は「休戦」ではない トランプ政権は、南シナ海問題や人権問題で"追加制裁"している 米中交渉は対中強硬派がズラリ。中国はハードな交渉になるのは...
2018.11.30
「中国包囲網」の強い味方 ロシアとの平和条約は「時間」との戦い - ニュースのミカタ 1
2018年11月14日、ロシアのプーチン大統領(右)との首脳会談に臨んだ安倍晋三首相。写真:ロイター/アフロ 2019年1月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 「中国包囲網」の強い味方 ロシアとの平和条約は「時間」との戦い 日露交渉が大きく動き出しました。...