検索結果 【ナチス】

181-190件/312件中

  • 中国に進出する企業はナチス支援と同じ轍を踏む? 愛国心を持つべき正当性

    2018.01.09
    中国に進出する企業はナチス支援と同じ轍を踏む? 愛国心を持つべき正当性

    Everett Historical / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 日本のGDPに対する押し上げ効果は、中国がアメリカを抜いた 利益を追求するグローバル企業が、結果的に、ナチス・ドイツの侵略に加担した グローバル企業こそ、政治リスクを見抜き、地球的正義を考え、愛国心を持つべき &n...

  • 「北朝鮮の国民は、民主化を望んでいる」脱北者インタビュー

    2017.12.26
    「北朝鮮の国民は、民主化を望んでいる」脱北者インタビュー

    北朝鮮と韓国の軍事境界線(38度線)上にある共同警備区域を警備する兵士たち。韓国側から見た様子。写真:Panu Kosonen/Shutterstock   トランプ政権が、北朝鮮への軍事行動に出た際、「非核化で終わらせるか、体制崩壊・民主化まで持って行くか」というのは、一つの大きな論点だ。   もちろん、「さすがに体制崩壊させるのはやり過...

  • アメリカが「政治偏向」したユネスコ脱退 日本も「南京」登録で被害

    2017.10.14
    アメリカが「政治偏向」したユネスコ脱退 日本も「南京」登録で被害

    Novikov Aleksey / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 アメリカが「反イスラエル」に偏向したユネスコを脱退 日本も「南京大虐殺」を記憶遺産登録されている 今秋には「従軍慰安婦」資料が登録される可能性   アメリカが、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の政治偏向...

  • 朝鮮有事が迫る中、衆院選突入 「自分の国は自分で守る」政党はどこか

    2017.10.10
    朝鮮有事が迫る中、衆院選突入 「自分の国は自分で守る」政党はどこか

      トランプ米大統領が、「嵐の前の静けさ」と軍事行動を示唆し、いつ有事が起きてもおかしくない。憲法改正がクローズアップされているが、北朝鮮の暴走を阻止できる政党が政権入りすべきだ――。   10日に公示を迎える衆院選の焦点は、憲法改正と消費税10%への引き上げの2点に絞られつつある。同日は、北朝鮮の朝鮮労働党創建記念日を迎えるにあたり、いつミサイル...

  • 大川隆法総裁「トランプは9割以上の確率で、間もなく軍事行動する」

    2017.09.25
    大川隆法総裁「トランプは9割以上の確率で、間もなく軍事行動する」

      今、世界中が北朝鮮危機に注目している。その中でも日本は、頭の上にミサイルを撃たれ、名指しで「列島を沈める」とまで言われている。誰がどう見ても危機の当事者だ。   それにもかかわらず、安倍政権はアメリカ任せで「声援」を送るだけ。こともあろうに、政権延命のために選挙まで始めようとしている。それも第一の争点は、「全世代型の社会保障」だというから驚きだ...

  • アメリカと北朝鮮が一触即発 「トランプを止めろ」は危ない - ニュースのミカタ 1

    2017.08.30
    アメリカと北朝鮮が一触即発 「トランプを止めろ」は危ない - ニュースのミカタ 1

    8月17日、日米2プラス2会合を前に握手を交わす、(左から)日本の小野寺防衛相、河野外相、米国のティラーソン国務長官、マティス国防長官。写真:ロイター / アフロ   2017年10月号記事   ニュースのミカタ 1 国際   アメリカと北朝鮮が一触即発 「トランプを止めろ」は危ない &nb...

  • 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - Vol.15 あの戦争とどう向き合うか

    2017.07.29
    新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - Vol.15 あの戦争とどう向き合うか

      2017年9月号記事   新書から読めば挫折しない! 教養人への道 Vol.15   「読書で教養を深めたい」と思っても、一体何から読めばいいのか分からない―。 このコーナーでは、教養を深めていくための、入り口になる新書を紹介します。   Vol.15 あの戦争とどう向き合うか ...

  • 先の大戦の本当の「反省」 ――大東亜戦争で「勝つ」方法 - 編集長コラム

    2017.07.29
    先の大戦の本当の「反省」 ――大東亜戦争で「勝つ」方法 - 編集長コラム

    写真:近現代PL / アフロ   2017年9月号記事   編集長コラム Monthly Column   先の大戦の本当の「反省」 ―― 大東亜戦争で「勝つ」方法     「日出づる国」日本のミッション 綾織次郎著 ...

  • 相模原障害者殺傷事件から1年 障害者は「不幸」を選んで生まれていない

    2017.07.27
    相模原障害者殺傷事件から1年 障害者は「不幸」を選んで生まれていない

      《本記事のポイント》 事件の犯人は、今も「障害者を安楽死させるべき」と考えている 障害を持って生まれることには意味がある 弱者を排除する思想は、全体主義につながる   日本全国を震撼させた相模原障害者施設殺傷事件が起きてから、26日で1年を迎えた。   事件は、相模原市の障害...

  • マスコミが報じない トランプ大統領がぶれない理由

    2017.07.24
    マスコミが報じない トランプ大統領がぶれない理由

      《本記事のポイント》  批判を浴びるトランプ米大統領の政策は、実は本質を突いている  トランプ氏は演説でたびたび「神」「信仰」について語っている 「神の視点」を意識しているから、ぶれずに信念を貫ける   トランプ米大統領の言動は、常に物議を醸している。   ...

Menu

Language