カテゴリ「世界」の記事一覧
2015.08.29
今度は「記憶遺産」で日本が大ピンチ! 中国のUNESCO「反日歴史戦」のすべて - 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう
2014年3月、パリのユネスコ本部でユネスコ事務局長のイリナ・ボコバ氏(右)と握手する習近平・中国国家主席。写真:ロイター/アフロ 2015年10月号記事 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう 今度は「記憶遺産」で日本が大ピンチ! 中国のUNESCO「反日歴史戦」のすべて ...
2015.08.29
失速を続ける中国経済 限界に達した中国共産党が選ぶ未来とは - The Liberty Opinion 5
2015年10月号記事 The Liberty Opinion 5 失速を続ける中国経済 限界に達した中国共産党が選ぶ未来とは 中国経済の失速が続いている。6月中旬から1カ月ほどで、中国株は3割ほどの価値を失い、今年の前半だけで約38兆円の外資が中国から逃げ出している。 ...
2015.08.29
天津爆発事故の情報統制に怒りの声 中国は「情報公開」で崩壊したソ連と同じ道をたどるか - The Liberty Opinion 6
2015年10月号記事 The Liberty Opinion 6 天津爆発事故の情報統制に怒りの声 中国は「情報公開」で崩壊したソ連と同じ道をたどるか 8月12日に中国・天津市で大規模な爆発事故が起こった。市当局は1万7千世帯が被災、すでに114人が死亡したと発表。犠牲...
2015.08.29
Happy Science News - The Liberty 2015年10月号
靖国神社に参拝する釈量子・幸福実現党党首。 2015年10月号記事 式典「終戦の日 英霊への感謝と未来国家創建の誓い」 幸福実現党は70年目の終戦の日にあたる8月15日、釈量子党首をはじめ党員らが東京・九段北の靖国神社に昇殿参拝した。その後、東京・赤坂にて、式典「終戦の日 英霊への感謝と未来国家創建の...
2015.07.30
メルケル首相は緊縮策をやめギリシャは自立への努力を - ユーロ危機 - The Liberty Opinion 2
2015年9月号記事 The Liberty Opinion 2 ユーロ危機 メルケル首相は緊縮策をやめギリシャは自立への努力を ギリシャが7月、欧州連合から追加融資を受ける条件とされていた国内の緊縮財政政策を受け入れることを決定した。増税や年金のカットなどを伴うこの条件...
2015.07.30
現代人を迷わす哀れな科学哲学者 - 高橋昌一郎氏と週刊新潮 - The Liberty Opinion 3
2015年9月号記事 The Liberty Opinion 3 高橋昌一郎氏と週刊新潮 現代人を迷わす哀れな科学哲学者 「週刊新潮」が、科学哲学者で國學院大学教授の高橋昌一郎氏の連載コラム「反オカルト論」の中で、何度も大川隆法・幸福の科学総裁による霊言を茶化すなどして信...
2015.07.30
株価暴落で中国に迫られる「踏み絵」 - 体制維持か自由主義か - The Liberty Opinion 5
2015年9月号記事 The Liberty Opinion 5 体制維持か自由主義か 株価暴落で中国に迫られる「踏み絵」 中国の株価暴落が習近平政権を揺るがしている。 6月12日のピーク時に比べ、3週間あまりのうちに上海総合指数で32%、...
2015.07.30
日本の軍人は英雄だった 涙の5つのストーリー - 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう
大東亜戦争の真実を明かした、大川隆法総裁の霊言シリーズ いずれも幸福の科学出版刊 されど、大東亜戦争の真実 インド・パール判事の霊言 硫黄島 栗林忠道中将の霊言 日本人への伝言 沖縄戦の司令官・牛島満中将の霊言 パラオ諸島ペリリュー島守備隊長 中川州男大佐の霊言 ...
2015.07.29
Happy Science News - The Liberty 2015年9月号
ブラジル・リオデジャネイロ支部の会場にて。 2015年9月号記事 大川隆法総裁大講演会 「人類史の大転換」世界で開催 大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁の誕生日を祝う御生誕祭・大講演会「人類史の大転換」が7月7日、埼玉県のさいたまスーパーアリーナで開催された(講演レポートは38ページ)。その...
2015.07.06
韓国が世界遺産登録に反発する「軍艦島」は地獄島だったのか?
軍艦島(画像は Yuki Hayashi / flickr ) 日本政府が世界文化遺産として、「明治日本の産業革命遺産」の登録を目指している。 これに対し、中国外務省の華春瑩(か・しゅんえい)報道官が、申請に含まれる一部の工場で、中国人・韓国人が徴用されていたことを念頭に、「(日本の登録は)強制労働を見て見ぬふりをするものだ」と批判...