カテゴリ「政治」の記事一覧
2014.12.24
世界初・独占インタビュー アメリカ人ジャーナリストが徹底検証 「慰安婦『強制連行』はつくり話だ」 - 戦後70年日本の誇りを取り戻そう
韓国・ソウルの日本大使館前で、慰安婦の遺影をかかげ、抗議デモを行う人々(2013年8月)。写真:ロイター/アフロ 2015年2月号記事 戦後70年日本の誇りを取り戻そう 世界初・独占インタビュー アメリカ人ジャーナリストが徹底検証 「慰安婦『強制連行』はつくり話だ」...
2014.12.03
【政策比較・経済】 各党「増税」の大合唱 対抗する政策とは?
ざっくり言うと 増税を主張するのは、自民党、公明党、民主党、次世代の党、維新の党。 共産党、社民党は、金持ちに課税。でも、結局は「増税」せざるを得ない。 減税こそが、デフレを脱却し、経済成長を実現し、税収を増やす。 4月の消費増税後、景気は落ち込み、7~9月...
2014.12.03
【政策比較・外交防衛】どの政党が未来を見通し、国民を守るか?
ざっくり言うと 政権与党の自民党と公明党のスタンスは、一致していない。 民主党は、集団的自衛権、特定秘密保護法に否定的。 2009年、唯一、国防の危機を叫んでいた政党があった。 中国や北朝鮮が軍事力を増強させ、日本にとって大きな脅威になっています。特に中国は...
2014.12.03
【政策比較・歴史】正しい歴史認識で、日本の誇りを取り戻す政党はどこ?
ざっくり言うと 歴史問題の解決を明確に主張するのは、自民党、次世代の党、幸福実現党。 民主党、共産党、社民党は、「河野・村山談話」を堅持。 でも、日本の誇りを取り戻すには「河野・村山談話の白紙撤回」が必要。 中国や韓国は、南京大虐殺や従軍慰安婦という「戦後の...
2014.12.02
【政策比較・教育】 いじめや学力低下 どう解決する?
ざっくり言うと 自民党、公明党、民主党、次世代の党など、「いじめ問題」の解決を掲げる。 「道徳教育」だけでは、正しい善悪の基準は教えられない。 勤勉な子供、熱心な教師、民間の力を生かし切る教育改革が必要。 教育現場は様々な問題を抱えています。2013年度の小...
2014.11.28
「自由」を勝ち取るための戦い - 編集長コラム
2015年1月号記事 編集長コラム 2015年1月号記事 写真:新華社/アフロ 提供:Everett Collection/アフロ 安倍首相は、解散総選挙の大義について、アメリカ独立戦争を引き合いに出して説明した。 本当に今回の選挙に、アメリカ革...
2014.11.28
政治家をギロチンにかける"クリーンな政治"の危うさ - The Liberty Opinion 1
2015年1月号記事 The Liberty Opinion 1 女性閣僚はなぜ辞任? 政治家をギロチンにかける"クリーンな政治"の危うさ 衆議院の解散総選挙に向けて、政界が一気に動き始めたきっかけの一つが、安倍政権の閣僚2人の辞任騒ぎだ。 ...
2014.11.28
沖縄が「中国領」になる日が近づいた - The Liberty Opinion 2
2015年1月号記事 The Liberty Opinion 2 沖縄県知事選で翁長氏勝利 沖縄が「中国領」になる日が近づいた 米軍普天間基地の辺野古移設問題が争点となった沖縄県知事選で、移設反対派の翁長雄志(おながたけし)・前那覇市長が、現職の仲井眞弘多(なかいまひろか...
2014.11.28
釈量子・幸福実現党党首が早稲田祭でウイグル人権団体代表と対談- Happy Science News - The Liberty 2015年1月号
2015年1月号記事 釈量子・幸福実現党党首が早稲田祭でウイグル人権団体代表と対談 幸福実現党の釈量子党首は11月、早稲田大学(東京都)の学園祭でトゥール・ムハメット国際ウイグル人権民主財団日本全権代表と、「『ウイグル人権問題』から見るアジアの今とこれから」と題して対談した。 続...
2014.11.27
幸福の科学学園が下村文科相の「不正行為」に関する弁明請求書を提出
11月26日、幸福の科学学園(理事長・木村智重)は下村博文・文科相に対して、幸福の科学大学の設置審議中に文科相が行った重大な「不正行為」について弁明請求を行った。約2年に渡る大学設置室などとのやり取りを公開し、審議に介入した下村氏の「不正行為」について同氏に真摯な弁明を求めるものだ。これまでにも同学園は、下村氏に対し「不認可」処分の取り消しを求める異議申立てをしてきたが...