カテゴリ「経済:金融」の記事一覧
2025.04.15
国が推進する「キャッシュレス決済」の手数料に小売店が悲鳴 ─ 導入で先行するイギリスは現金を使う人が増加傾向
日本政府が推進してきたキャッシュレス決済の比率が4割を超えるなか、小売店からは「手数料負担が重い」といった悲鳴が上がっています。
...2025.03.12
欧州中央銀行・決済システムの大規模障害受け、デジタル・ユーロに疑問噴出 日本も闇雲にデジタル通貨化を急ぐべきでない
欧州中央銀行(ECB)において大規模な決済システム障害が発生したことを受けて、欧州議員らからデジタル・ユーロ計画への疑念が噴出しています。ロイター通信が報じています。
...2024.12.24
トランプ流インフレ退治法
トランプ流インフレ退治法
...
バイデノミクスがつくりだしたインフレをトランプ氏はどう退治するのか。2024.06.27
このままでは「円の暴落」か「国家破産」では - ニュースのミカタ 1
円安圧力を背景にして、日本銀行がいよいよ利上げの方向に舵を切る気配を見せ始めたことから、政府の借金である国債の発行残高が1000兆円を超える中、財務省も財政制度等審議会などさまざまな場面を使って、「今後の国債利払い費の上昇に対する備えと対策が必要」であると訴え始めた。
...2023.10.28
デジタル通貨発行で先行するユーロ、11月からいよいよ「準備段階」へ 日本への"発行ドミノ"に要警戒を
ユーロ圏を管轄する欧州中央銀行(ECB)は11月から、デジタル・ユーロ発行に向けた「準備段階」に入ります。
...2023.10.11
ユーロ圏各国の中央銀行、金融機関間の決済でCBDC使用を検討へ 次の段階のCBDC全面導入は監視国家化への道を開く
フランス中央銀行のガロー総裁はこのほど、金融機関による証券や外国為替取引の決済方法をイノベーションするため、ユーロ圏各国の中央銀行はホールセール型中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行に関する計画を今後数週間以内に策定すると発表しました。
...2023.08.29
世界のトレンドは「脱ドル化」? バイデン政権から米ドル覇権の凋落が始まった
「脱ドル化」が世界を読むキーワードになりつつある。国際取引の決済を、米ドルではなく、ユーロ、円、人民元、ルーブル等で行う動きが、ウクライナ戦争を契機に加速しているのだ。
...2023.08.23
北朝鮮が数百億円規模の仮想通貨を窃取 日本政府が推す「デジタル化」で国民は丸裸に
北朝鮮のハッカー集団が21~22日にかけて、数億ドル(数百億円)規模の暗号資産(仮想通貨)を窃取したことが分かりました。
...2023.08.18
イギリス財務省が「ATMの撤去を制限する」制度を発表 デジタル化で「現金を使えない社会」は、人間にとって幸福なのか?
英財務省は17日、預金を引き出せる環境を維持するため、銀行が店舗や現金自動預け払い機(ATM)を閉鎖・撤去することに制限を課す制度を設けたと発表しました。
...2023.07.27
デジタル通貨の導入でソ連時代のような中央集権化が進む - リチャード・ヴェルナー氏インタビュー
世界の大国が中央銀行の発行するデジタル通貨(CBDC)の検討や実証実験を本格化させている。中国は実用化に向けて、世界に先んじている。
...