カテゴリ「経済」の記事一覧
2023.05.30
3年ぶりの黒字を計上したカープ、「堅実経営」の背景にある思いとは 新著発刊の作家・迫勝則氏インタビュー
ザ・リバティ4月号では、「カープはなぜ広島に必要か」と題し、地元広島の作家・迫勝則氏に「2019年度決算まで黒字を45年間続けた」カープの堅実経営についてインタビューを行いました。
...2023.05.21
攻防が続く債務上限問題 合意できなければ世界的な金融危機か?
米連邦政府の「債務上限」を巡るバイデン政権と野党共和党の攻防が続いている。
...2023.05.02
帝国データバンクの調査で「オンライン会議には限界」との声も 「心のふれあい」が生み出す価値が浮き彫りになりつつある
コロナ禍で急速に普及したオンライン会議の実施状況について3月に帝国データバンクが調査したところ、社内会議の61.8%が対面であり、社外との会議では5割が対面・オンライン混在で実施されていることが分かりました。
...2023.04.28
つぶれない経営 コロナ時代の経営心得 - Part 1
「世間では、コロナが明けたような雰囲気も漂っています。しかし経営者にとって、『コロナ不況』はまだ終わっていません」
...2023.04.28
つぶれない経営 コロナ時代の経営心得 - Part 2
企業再生の相談を受ける時に、「不況でうちの会社の売上が下がって大変だ。何とかならないか」と言うだけの社長にはお引き取り願っています。
...2023.04.28
大恐慌の足音が聞こえる? 米国発金融危機はあるのか
3月に起きた相次ぐ銀行破綻。一端収束を見せたものの、危機の予兆に過ぎなかった可能性もある──。
...2023.04.23
「債務の罠」に陥れようとして罠にはまりつつある中国 バイデン政権は中国に助け船を出すべきではない
イエレン米財務長官は20日、米ワシントンで講演し、「米中の経済が完全に分離することは両国にとって破滅的だ」と述べ、経済面で中国に対し関与政策を続ける考えを示した。
...2023.04.22
「デジタル円」に向け財務省が初会合 災害、サイバー攻撃、銀行不安に脆弱な社会になる!
「デジタル円」発行時の制度設計を検討するため、政府はこのほど、有識者会議の初会合を開きました。
...2023.04.06
日本企業の海外生産「縮小」が過去最多も……中国リスクの深刻さを考えれば不十分
内閣府の調査で、海外での生産比率を今後5年で縮小する企業の割合が、過去最高になったことが分かりました。
...2023.03.30
日中外相会談で拘束日本人の解放を要望へ 次元が変わり始めた中国ビジネスリスク
日中政府は、林芳正外相が4月1~2日に訪中し、秦剛・国務委員兼外相と会談する方向で調整していると報じられています。
...