カテゴリ「政治:行政」の記事一覧
2015.12.24
釈量子の志士奮迅 [第41回] - マイナンバーに見る政治の傲慢
2016年2月号記事 第41回 釈量子の志士奮迅 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年...
2015.11.23
タクシーの運賃値上げは国の民間に対する侮り?
ワンコインタクシーの勝利だ。 国の規定より安い運賃で営業する、格安タクシー会社「ワンコインドーム」(大阪市)が、国に運賃の値上げを強制しないよう求めた訴訟で、大阪地裁はこのほど、同社の請求を認める判決を言い渡した。 西田隆裕裁判長は「(政府は)タクシー会社の経営実態を全く考慮せずに公定幅運賃を決めている。裁量権...
2015.11.13
ヤマト運輸が意見広告を掲載 その規制はお客様のため?日本郵便のため?
新聞各紙に掲載されたヤマト運輸の意見広告。 「いい競争で、いいサービスを。」 「クロネコヤマト」でおなじみのヤマト運輸はこう題し、12日付全国54紙に意見広告を掲載した。 要点を3点にまとめると以下の通り。 日本郵便が行う「郵便業務」は、地域の分け隔てなく、誰もが利...
2015.10.29
強制避難の誤りを認め「福島安全宣言」を - 福島復興を祈って 幸福実現党総務会長 兼 出版局長 矢内筆勝
2015年12月号記事 福島復興を祈って 強制避難の誤りを認め「福島安全宣言」を 2011年3月の福島第一原発事故から4年半が経った今も、原発周辺は復興の兆しが見えない。 当時の民主党政権が出した避難指示により、多くの人たちが故郷に戻れないためだ。 福島県出身の矢内...
2015.10.29
釈量子の志士奮迅 [第39回] - 経営者が感じる統制経済の足音
2015年12月号記事 第39回 釈量子の志士奮迅 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年7月から幸福実現党党首。 ...
2015.09.29
倒れた電柱が救助を妨害 災害などに備え「無電柱化」を進めよ - The Liberty Opinion 7
2015年11月号記事 The Liberty Opinion 7 政治 倒れた電柱が救助を妨害 災害などに備え「無電柱化」を進めよ 決壊した鬼怒川の堤防付近の道路。道路標識や電柱が傾き、復旧を妨げている。毎日新聞社/アフロ 9月...
2015.08.30
マイナンバー制度って何? 財産に対する監視に反対の声を - The Liberty Opinion 4
2015年10月号記事 The Liberty Opinion 4 マイナンバー制度って何? 財産に対する監視に反対の声を 来年1月から「マイナンバー制度」がスタートします。マイナンバーとは、国民全員に割り振られる12桁の番号で、今後、年金を受け取ったり、納税の手続きをし...
2015.01.28
実は「自由」でない日本―「自由の大国」を目指して(Webバージョン) - 編集長コラム
2015年1月号記事 編集長コラムWeb用ロングバージョン 写真:新華社/アフロ 提供:Everett Collection/アフロ 安倍首相は、解散総選挙の大義について、アメリカ独立戦争を引き合いに出して説明した。 本当に今回の選挙に、アメリカ革命のよ...
2015.01.23
財務省が隠す 「消費増税で税収は増えない」事実
消費増税の糸引き役である財務省のウソ やはり消費増税は必要なかった 資本主義の未来 来たるべき時代の「新しい経済学」 財務省のスピリチュアル診断 増税論は正義かそれとも悪徳か 大川隆法著 このほど閣議了解された経済見通しで、今年度の実質GDPは前年度...
2014.12.24
下村氏は教育行政のトップとして不適格だ - 幸福の科学大学不認可に見る下村文科相の不正
2015年2月号記事 幸福の科学大学不認可に見る下村文科相の不正 下村氏は教育行政のトップとして不適格だ 下村博文・文科相が金銭問題で揺れている。だが、下村氏の「不正」はそれだけではない。幸福の科学大学設置申請をめぐり、憲法違反、法律違反の疑いのある数多くの不正を行っている。 その他の金銭問題も...