記事一覧
2014.05.30
病院やクスリが「病人を増やす」- 医療の「常識」逆転 前編
2014年7月号記事 病院やクスリが「病人を増やす」 医療の「常識」逆転 前編 医学の進歩に相反して、なぜ患者の数は増え続け、医療費が財政を圧迫するまでに膨れ上がるのか。この矛盾を解明するために、2回にわたって医療のカッコつきの「常識」を検証する。前編では、健康志向の強い風潮のなか、医療界が積極的に検査や薬を勧めて、「病人を...
2014.05.29
「フビライ・ハーンの霊言」で分かった3度目の「元寇」を仕掛ける中国の次の指導者
軍拡を進める習近平・国家主席(右)と、次の指導者と目されている胡春華・広東省党委書記。 2014年7月号記事 「フビライ・ハーンの霊言」で分かった 3度目の「元寇」を仕掛ける中国の次の指導者 中国の習近平・国家主席は、東シナ海、南シナ海で傍若無人に振る舞う。だが、14ページでも紹介したように、大...
2014.05.29
幸福の科学大学(仮称・設置認可申請中)設立をめぐる裁量に疑問
公開霊言抜粋レポート 文部科学大臣は、信教の自由、学問の自由を守れ 5月23日収録 「下村文部科学大臣守護霊インタビュー―信仰観・教育観・国家観に迫る―」 5月31日収録 「崇教真光初代教祖・岡田光玉の霊言」 6月1日収録 「早稲田大学創立者・大隈重信『大学教育の意...
2014.05.29
仕事力アップのそうじ術
2014年7月号記事 「分かっちゃいるけど片付けられない!」 仕事力アップのそうじ術 雪崩を起こしそうな机に刺さる、同僚の視線。きれいな机になったら、さぞかし仕事も進み、快適な日々がやってくるのだろうと思いつつも、「分かっちゃいるけど、片付けられない!」とあきらめてしまう人は多いはず。そんなあなたに、す...
2014.05.29
【エジプト現地レポート】混迷するエジプトを救うために日本がすべきこと
2014年7月号記事 2014年6月4日 ロングバージョンを掲載いたしました。 エジプト現地レポート HS政経塾1期生 幸福実現党山形県本部副代表 城取良太 (しろとり・りょうた)1977年...
2014.05.29
【現地取材】韓国の反日慰霊碑で揺れる長崎・平和公園 - 実体のない「強制連行」を認めることは慰霊にも平和にもつながらない - The Liberty Opinion 1
2014年7月号記事 The Liberty Opinion 1 現地取材 韓国の反日慰霊碑で揺れる長崎・平和公園 実体のない「強制連行」を認めることは慰霊にも平和にもつながらない 慰霊に名を借りた韓国の反日運動が、長崎市の平和公園を舞台に進...
2014.05.29
STAP論文の小保方氏に不正認定 - 理研は人類に貢献する研究者を潰してはならない - The Liberty Opinion 2
2014年7月号記事 The Liberty Opinion 2 STAP論文の小保方氏に不正認定 理研は人類に貢献する研究者を潰してはならない 5月8日、「再調査は不要」として小保方氏の不正を確定した理研の記者会見。写真:東洋経済/Aflo ...
2014.05.29
イスラム教に求められる「武装解除」と「女性の解放」 - The Liberty Opinion 3
2014年7月号記事 The Liberty Opinion 3 イスラム教に求められる「武装解除」と「女性の解放」 西アフリカに位置するナイジェリアで、イスラム過激派「ボコ・ハラム」が4月、女子校の学生寮を襲い、生徒約270人を拉致した。グループの指導者であるアブバカル・シェカ...
2014.05.29
緊張状態が続く南シナ海中国の横暴を座視するな - The Liberty Opinion 4
2014年7月号記事 The Liberty Opinion 4 緊張状態が続く南シナ海中国の横暴を座視するな 南シナ海をめぐって、中国と周辺国の間で、戦争に発展しかねない緊張状態が生まれている。 ベトナムが主張する排他的経済水域(EEZ)内のパラセル(西沙)諸島近くで、...
2014.05.29
幸福実現党 5周年大会 「着実に日本は変わっている」- Happy Science News - The Liberty 2014年7月号
2014年7月号記事 幸福実現党 5周年大会 「着実に日本は変わっている」 幸福実現党(釈量子党首)は4月末、立党5周年を記念して、東京・港区の幸福の科学・東京正心館で党大会を開催。その様子は全国に衛星中継された。 2009年春に立党した同党は、当時どの政党も避けていた争点、中国や北朝鮮の脅威を訴え、同年夏の衆院選に全国...