記事一覧
2019.11.02
防災にまつわる「行政」と「心」の話 防災大国には何が必要か
台風15号による被害の復旧がままならないうちに、大型の台風19号が日本列島に上陸。相次ぐ天災に、国民の防災意識が高まっています。 本欄では、「行政」と「心」の観点から防災について考えてみます。 続きは2ページ目へ(有料記事) 《本記事のポ...
2019.11.01
軽視されるサウジ石油施設攻撃の脅威 「ドローン攻撃」に日本は無力
画像はイメージ。 《本記事のポイント》 8発のミサイルと17機のドローンが、世界最高レベルの防空体制を突破 ドローンが潜水艦や商船から飛来し、日本を奇襲攻撃する可能性も 1000発以上のミサイルを日本に撃ち込め、高いドローン技術を持つ中国 9月14日、何者かに攻撃されたサウジアラビアアラム...
2019.10.31
心の階層【HSU・木村貴好氏の連載「生命の探究に向けて」】
木村 貴好 (きむら・たかよし)1971年、埼玉県生まれ。筑波大学第二学群生物学類卒。同大学院修士課程(環境科学)修了、同農学研究科博士課程単位取得後退学。博士(農学)。応用昆虫学分野の研究を行う。農業生産法人、茨城県農業総合センター生物工学研究所を経て、2008年、幸福の科学に奉職。現在、ハッピー・サイエンス・ユニバーシティの未来産業
...2019.10.30
香港の海に浮かんだ15歳少女と不可解すぎる警察の発表【澁谷司──中国包囲網の現在地】
写真:Jimmy Siu / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 "消された遺体"に"別人の母親"!? スイマーがわざわざ全裸で飛び込み自殺……? 警察公開のビデオは"別人"!? 香...
2019.10.30
消費不況で閉店相次ぐ 「大廃業時代」を減税で乗り切る - ニュースのミカタ 1
写真提供:ピクスタ 2019年12月号記事 ニュースのミカタ 1 経済 消費不況で閉店相次ぐ 「大廃業時代」を減税で乗り切る ニュース 「景気後退」の中での増税 消費税が10月1日に10%に増税...
2019.10.30
過激化する香港 求められる平和的デモ - ニュースのミカタ 2
2019年12月号記事 ニュースのミカタ 2 国際 過激化する香港 求められる平和的デモ ニュース 「覆面禁止法」反対デモ 香港政府は10月上旬、「緊急状況規則条例」を発動し、デモ参加者のマスクや覆面の...
2019.10.30
グレタさん演説に注目 「CO2温暖化説」はゼロから検証を - ニュースのミカタ 3
16歳の少女が国連で涙ながらに演説する姿は、世界中で報道された。写真:ロイター/アフロ。 2019年12月号記事 ニュースのミカタ 3 環境 グレタさん演説に注目 「CO2温暖化説」はゼロから検証を ニュース ...
2019.10.30
「君が代」学んだラグビー日本代表 W杯から見る日本の未来 - ニュースのミカタ 4
世界を驚かせた日本代表。写真:ロイター/アフロ。 2019年12月号記事 ニュースのミカタ 4 スポーツ 「君が代」学んだラグビー日本代表 W杯から見る日本の未来 ニュース 日本代表が大躍進 ラ...
2019.10.30
苦手な読書を習慣化する方法(前編)
写真:Stefan Holm / Shutterstock.com 2019年12月号記事 個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の質疑応答をお届けしてまいります。 苦手な読書を習慣化する方法(前編) ...
2019.10.30
私たちがこの世に生きる意味 - 大川隆法説法 3000回突破記念 「The Reason We Are Here」
2019年12月号記事 いま、目の前にある奇跡。 大川隆法説法3000回突破記念 法話 私たちがこの世に生きる意味 「"The Reason We Are Here"」 2019年10月6日 ザ・ウエスティン・ハーバーキャッスル(トロント)...