ドイツで先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)が8日まで2日間の日程で行われ、討議の結果をまとめた首脳宣言が発表された。

サミットでは様々な問題について話し合われたが、本欄ではロシアについて注目してみたい。欧米はロシアのウクライナに対する対応を批判し、オバマ米大統領は、新たな制裁措置を科す可能性も示した。一方、安倍晋三首相は、G7サミットや各国首脳との会談を通じて、ロシアとの対話の重要性を強調した。

来年は、日本がG7サミットの議長国となる。安倍首相は、ロシアについては「ウクライナ情勢を考えると、ロシアを含むG8で建設的な議論を行える状況にあるとは考えづらい」としながらも、「ロシアには責任ある国家として、国際社会の課題に関与してほしい」と述べ、ロシアがサミットに参加できるよう努力を続ける姿勢を示した。

また首相は、記者会見の場で、北方領土問題を前に進めるためにも、プーチン大統領の年内訪日を実現したい考えを示した。

この背景には、欧米の対ロ強硬姿勢によってロシアが孤立し、深刻な経済状況を打開するため中国と接近していることがある。

ウクライナ問題のロシアの対応には一定の正義がある

ソ連崩壊後に独立し、財政危機にあったウクライナに、ロシアは経済支援を続けてきた。しかしそれに反発し、2014年2月、欧州連合(EU)加盟を主張する親欧米派がクーデターを起こし、親ロシア派のヤヌコビッチ大統領は国外追放された。親欧米派は、北大西洋条約機構(NATO)への加盟も目指していた。NATOはソ連を仮想敵国としてつくられた欧米の軍事同盟であり、ウクライナがNATOに加盟すれば、ロシアにとっては目と鼻の先に「敵」が迫ってくるようなものだ。

また、ウクライナの政変後、ロシアが電撃的にクリミアを編入したのも、ロシア系住民を守り、クリミアにあるロシア軍の主要基地を防衛する目的があった。

ロシアの行動には、一定の正義がある。

日本は、ロシアを排除するのではなく、ロシアの正義を理解し、アメリカとロシアの対立を緩和する必要がある。安倍首相の今回の発言は、対立緩和に向けての意思を示したものと言えるだろう。今のままでは中ロが接近せざるを得ない。ロシアと欧米をつなぐ努力をして、近い将来、民主主義的な価値観を共有する国としてロシアとも協力し、世界的な正義を実現する未来を目指すべきだ。(泉)

【関連書籍】

幸福の科学出版 『プーチン大統領の新・守護霊メッセージ』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1148

【関連記事】

2014年7月号記事 この"独裁者"は天使か? 悪魔か? プーチンの正義

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7886

2015年6月7日付本欄 安倍首相がウクライナ訪問 ロシアとの関係強化も両立させよ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9731