15日に、中国・イラン・北朝鮮の実質的同盟関係が露呈したことを伝えたが、ここに来て、中国はパキスタンの連携強化を示してきた。

17日から中国を訪れているパキスタンのギラニ首相は、18日、温家宝首相と会談し、戦略的協力関係の連携強化を求めた。それに対し、温首相は「パキスタンの独立と主権、それに領土の保全は尊重されなければならない」と述べ、ビンラディン容疑者殺害を事前にパキスタンに通告しなかった米国を暗に批判し、パキスタンに全面支援する姿勢を示した。

パキスタンは、ビンラディン容疑者が潜伏していたことで、ビンラディンを支援していたのではないかと米国に疑念を抱かれているが、パキスタン国内でも反米感情が高まっており、両国間には溝が深まっている。さらには、米国のアフガン撤退が本格化し、米国は「世界の警察」の役を終えようとしているなかで、中央アジアへの影響力も弱まってきている。

だが、そこで中国に依存しすぎるのはパキスタンにとって賢明ではない。

歴史的に中国は、米国が撤退したところに入り込んでくる。甘い言葉を使って近づき、気づいたときには占領しているというのが中国の常套手段だ。今回も、温首相は「パキスタンは国際テロ取締り活動で多大な犠牲を払い、大きな役割を果たした」とも述べて、パキスタンを評価している。米国と距離を取り、甘い言葉に乗って中国を全面的に受け入れれば、パキスタンはウイグルやチベットと同じ道を歩むことになるかもしれない。

ビンラディン殺害によって「テロとの戦争」が一つの区切りを迎えることで、バランス・オブ・パワーも大きく変わろうとしている。世界は新たな時代を迎えようとしているようだが、日本にはそれに対する準備はない。中国、イラン、北朝鮮、パキスタンの不気味な動きに不安を感じる。(吉)

※現在、デイリーニュースクリップは無料でお読み頂けます。近日中に有料購読に移行予定です。

【5月20日分ニュースクリップ一覧】
ビンラディン殺害で中国、パキスタンの連携が強まる
少子化の理由は、やはり教育費の高さ
GDPマイナス5.2%成長へ落ち込み
中国の農村に328メートルタワー
浮遊惑星を発見 惑星形成の解明に進展なるか