高さ約100メートルのダイヤゲート池袋。

《本記事のポイント》

  • 豊島区で、「ハレザ池袋」や「ダイヤゲート池袋」などが続々オープン
  • 再開発への機運は、都内で唯一の「消滅可能性都市」に指定されたこと
  • 危機意識に突き動かされ、街の魅力が"創造"されている

東京都豊島区はこのほど、旧庁舎と豊島公会堂の跡地などで整備した「Hareza(ハレザ)池袋」の中核施設「区立芸術文化劇場(東京建物ブリリアホール)ホール棟」と「としま区民センター」のオープンセレモニーを開催した。

ハレザ池袋は、区と東京建物、サンケイビルが官民連携(PPP)で整備。区は、アニメイトを含めて年間1000万人の集客数と、480億円の経済波及効果を試算している。

池袋駅周辺は現在、再開発事業が進められ、景観が変わりつつある。4月には、池袋駅の南側に「ダイヤゲート池袋」が開業。駅の真上にビルを建設して、線路上空のデッキをつなげ、人々の「回遊性」を向上させた。線路をまたぐ高層ビルは、駅ビルを除けば日本初となる。

ファミリー層を取り込む

こうした取り組みのきっかけは、豊島区が2014年に、東京23区内で唯一「消滅可能性都市」に指定されたことだ。

消滅可能性都市とは、10年から40年にかけて、20~39歳の若年女性人口が5割以下に減少すると予測される市区町村のこと。豊島区は、1日約260万人が利用する池袋駅を中心に栄えてきたにもかかわらず、人口構成の高齢化が進み、街の魅力も低下しつつあったことが浮き彫りとなった。

そこで区は、人口構成を若返らせるために、先述した再開発事業に加え、駅周辺の公園を整備している。公園の公衆トイレを清潔に保つほか、公園と商業施設などをつなぐ電気バス「イケバス」を新たに運行させるなど、ファミリー層にとって住みやすいイメージを発信している。

アニメや舞台などの「文化都市計画」

さらに池袋は、サブカルから伝統文化のコンテンツを集積させ、「誰もが主人公になれる劇場都市」を目指している。

ハレザ池袋では、今後、宝塚歌劇や歌舞伎、バレエ、ミュージカルなどを上演していく予定。来年には、漫画家の手塚治虫や赤塚不二夫などが住んだ「トキワ荘」の復元施設をオープン。女性のアニメファンをターゲットにした「アニメイトガールズフェスティバル」を開催する。

豊島区は、PPPなどで民間の活力を引き出し、新しい価値を創造して、「魅力的な街づくり」に取り組んでいる。だがその始まりは、「これではいけない!」という意識改革だった。それぞれの街の特色を生かすことが、人口減少に歯止めをかけることにつながるだろう。

(山本慧)

【関連書籍】

『創造の法』

『創造の法』

大川隆法著 幸福の科学出版

【関連記事】

2019年10月24日付本欄 貧困率が高い街に再投資を

https://the-liberty.com/article/16413/

2019年5月号 PPP先進国アメリカから学ぶ 福祉は「減税」でこそ、充実する

https://the-liberty.com/article/15554/