洋菓子業界の甘くない事情 競争がイノベーションを起こす

2017.01.23

コンビニスイーツの躍進が止まらない。

2015年度のスイーツ市場は、前年から1.1%増の2兆1634億円だった。比率は、量販店が35.7%、コンビニエンスストアが22.4%、百貨店が18.9%と続く。なかでもコンビニエンスストアの市場規模は14年度比3.8%増と拡大している。(矢野経済研究所調べ)

2009年にローソンが発売したプレミアムロールケーキが大ヒットしてから、「コンビニスイーツ」という言葉が広く認知されるようになった。本格的なスイーツを、コンビニで手軽に購入できるようになったことで、新しい市場が広がったといえる。

今、各コンビニはしのぎを削って独自のスイーツ開発に力を入れている。どのコンビニチェーンも毎週数品は、新商品を投入しているという。短いもので2か月、長いと半年以上かけて、味や見た目、コスト等が検証されてようやく商品化され、店頭に並ぶ。私たちが目にする新商品は、消費者によいものを届けようとする、開発担当者の汗と涙の結晶である。

一方、専門店からは悲鳴が上がっている。

街の小さなケーキ店から老舗洋菓子店までが、店を畳むことを余儀なくされている。神戸の大手老舗洋菓子店だったフーケも、2014年に突然倒産し、多くの人を驚かせた。

経済産業省の2015年の統計によれば、菓子製造小売業(和菓子も含む)は2万2940カ所。7年前に行われた前回調査では、3万201カ所だった。つまり、7年の間で約4分の3に減っているのだ。コンビニスイーツ市場は広がったが、スイーツ専門店は苦境に追い込まれていることがわかる。

幸福の科学グループの大川隆法総裁は、著書『危機突破の社長学』で次のように語っている。

民営化や市場競争があるのはよいことではないでしょうか。《中略》同業で競争してくれるものがあることで『サービス合戦』が行われ、それによってよくなる場合もあります

競争が激化すれば倒産する店も出てくる。関係者にとっては悲しくてつらいことには違いない。だが、そうかといって競争をまったくなくしてしまえば、イノベーションも起こらなくなってしまう。

競争相手がいることで、それぞれの店が「お客様のほしがるものをつくろう」と切磋琢磨し、商品やサービスの改良が進む。それを繰り返すことで、業界全体が発展していくのではないだろうか。

幸せを運んできてくれる、あまーいお菓子の裏には、経営者や商品開発に携わった人たちの涙ぐましい努力と、お客様への真心が隠れている。(三)

【関連書籍】

幸福の科学出版 『危機突破の社長学 一倉定の「厳しさの経営学」入門』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1266

幸福の科学出版 『常勝の法 人生の勝負に勝つ成功法則』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=144

【関連記事】

2014年5月号 【第2部】確実に売れるマイクロヒット戦略 - 消費税8%を迎え撃て! - 超実践編

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7566


「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内

YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画



記事ランキング

ランキング一覧はこちら