タグ「GDP」の記事一覧
2015.01.23
財務省が隠す 「消費増税で税収は増えない」事実
消費増税の糸引き役である財務省のウソ やはり消費増税は必要なかった 資本主義の未来 来たるべき時代の「新しい経済学」 財務省のスピリチュアル診断 増税論は正義かそれとも悪徳か 大川隆法著 このほど閣議了解された経済見通しで、今年度の実質GDPは前年度...
2012.11.24
幸福実現党の防衛力&GDP倍増プラン
2013年1月号記事 幸福実現党の防衛力GDP&倍増プラン 12月16日投開票の衆院選。争点として、脱原発か推進か、消費税増税の是非、TPPなどが報じられているが、隠れた争点は、増大する中国の脅威にどう対処するかだ。尖閣問題など、中国からの国防危機が現実化する中、国防を強化しつつ、経済を成長させるプラン...
2012.10.26
IMFは緊縮路線を脱却し中国の為替操作と戦うべし - Newsダイジェスト
IMF年次総会。「財政再建」ではなく、成長路線と中国の為替操作をやめさせることが、本当の課題だ。写真:ロイター/ アフロ 2012年12月号記事 東京で10月に開催されたIMF(国際通貨基金)の年次総会では、世界経済の減速に対する懸念が表明され、共同宣言にも「危機からの持続的な回復を確保する必要がある」という一文が盛り込まれた。欧...
2012.09.12
大川隆法総裁、中国・韓国・日本の政治家を大いに叱る
法話「国を守る宗教の力」 レポート 「政治家もマスコミも情けない。中国、韓国に対してもっと怒れ」 9月2日、大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁は、幸福の科学の精舎・福岡正心館(福岡市)で、「国を守る宗教の力」と題して法話を行った。 大川総裁は、竹島、尖閣、北方四島と立て続けに領土問題が紛糾したことに対して、中国、韓国、...
2012.01.25
ニュースそもそも解説
2012年3月号記事 台湾 沖縄の南西、中国の福建省の東沖にある台湾島を中心とする地域。面積は九州ほどで、人口は約2300万人。 1949年、中国大陸で毛沢東の中国共産党に敗れた、蒋介石率いる国民党政府が台湾に逃れ、実効支配。 以来、国民党の一党独裁状態が続いた...
2012.01.25
世界からは日本は不況知らずに見えている "Newsダイジェスト"
2012年3月号記事 消費税を引き上げた1997年をピークに、日本のGDP(国内総生産)は低迷し続け、出口の見えない長期不況にはまってしまったようだ。 しかし、それでも日本は世界有数の経済大国だ。少なくとも海外からはそう見える。 内閣府の昨年12月26日の発表によると、2010年の1人当たり名目GDPは、"ド...
2011.11.29
今月号の数字 This Issue's Review
2012年1月号記事 今月号の数字 This Issue's Review 1万人 11月16日にスリランカで行われた大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁の説法を聴いて、入信した人の数。演題は、仏教国ということもあって、「新しき悟りの力」。当日参加した未信者の7割以上がその場で入信...