タグ「CO2」の記事一覧
2023.02.23
英主要紙が「地球温暖化の解決には配給制が必要」との見解を紹介 環境政策を通じて始まる「共産主義の復権」には警戒が必要
英紙ロンドン・タイムズはこのほど、「地球温暖化の解決には、第二次世界大戦で見られたような石油や電気、食糧などの配給制が必要」とする見解を紹介しました。
...2023.01.06
米紙「気候変動でより多くの女性が家庭内暴力の危険にさらされる」と報道 あらゆる問題を気候変動のせいにしている
米ワシントン・ポスト紙が「気候変動により、より多くの女性が家庭内暴力の危険にさらされている」というタイトルの記事を掲載しました(3日付電子版)。
...2022.10.27
異常気象は「CO2温暖化」のせいではない!
猛暑、大型台風、洪水、熱波、山火事──。
こうした事象があるたびに、「CO2温暖化」と結びつける風潮がある。
...2022.09.21
パキスタンの洪水「温暖化で雨量5割増の可能性も」との分析 異常気象は「先進国のCO2排出のせい」とは言えない
パキスタンの国土の3分の1が浸水したとされる大雨に関して、このほど、国際チームが「地球温暖化によって降水量が最大50%増加した可能性がある」との分析結果を発表しました。
...2022.09.01
「大気中のCO2濃度が過去最高」「将来、25センチの海面上昇」との研究結果が発表される 「温暖化」「寒冷化」の歴史はCO2排出と無関係
米海洋大気局(NOAA)などの国際チームが、二酸化炭素の大気中の平均濃度が、2021年は観測史上最高の414.7ppmになったと報告し、海水面も1993年比で9.3センチ上昇したと報じられています。
...2022.08.20
ノーベル物理学賞の受賞者を筆頭に1100人以上の科学者らが「気候危機は存在しない」とする宣言に署名 無茶な「脱炭素」政策は転換すべき
ノーベル物理学賞を受賞した アイヴァー・ジェーバー教授を筆頭に、1100人以上の科学者や専門家は、「気候危機はない」とする「世界気候宣言(WCD)」に署名しました。
...2022.04.06
農水省が生産者などの脱炭素化のための手引きを作成 いささか冗談めくも、食糧危機が迫る中、農家を締め付けさらに食料自給率を落とすのか
農林水産省は農作物の生産者や食品事業者などの脱炭素化に向けた取り組み強化の一環として、温暖化ガスの排出量を算定できる手法や脱炭素を「見える化」する方策を
...2021.11.29
釈量子の志士奮迅 [第110回] - COP26が閉幕 CO2ゼロ全体主義から国益を護れ
イギリスで地球温暖化防止のための枠組みを議論する国際会議「COP26」が開かれ、石炭火力発電の「段階的削減」に向けて努力することなどを盛り込んだ文書を採択して幕を閉じました。
...2021.11.04
COP26、森林保護で共同宣言も……「森林がCO2を減らす」より「CO2が森林を増やす」という発想を
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が、前半の山場といえる首脳級会合を終えました。
...2021.10.28
国連環境計画が「各国の新たな温室ガス削減目標でも2.7度上昇」と報告書 排出量と気温の紐づけ計算に注意せよ!
国連環境計画(UNEP)はこのほど、各国が掲げる2030年までの温室効果ガス削減目標では、世界の平均気温は今世紀末までに少なくとも2.7度上昇するという報告書を発表しました
...