タグ「高騰」の記事一覧
2025.05.14
今話題の「食料品の消費税ゼロ」が「飲食店への実質増税」になると物議 ─ 消費税は一律で下げるべき
日本維新の会や立憲民主党が7月の参議院選挙の公約に盛り込む「食料品の消費税ゼロ」が、物議を醸しています。
...2025.05.01
泊原発3号機、11年9カ月を経てようやく規制委審査に「合格」するも、"顔のしわを数えるような"やり方は無責任の極み ─ 規制委のリスクゼロ体質が再稼働を阻んできた
原子力規制委員会(以下、規制委)は4月30日、北海道電力泊(とまり)原発3号機について、再稼働に向けた安全対策が規制委の新規制基準に適合することを認める審査書案を了承し、事実上の「合格」としました。
...2025.02.27
柏崎刈羽原発「テロ対策施設の完成遅れ」で再稼動先送りの可能性浮上するが、「原発を動かしながらの建設でよい」と方針を見直すべき
東京電力が、柏崎刈羽原発の6,7号機で建設を進めているテロ対策施設の完成時期を2029年度半ば以降に後ろ倒しにすることを新潟県や柏崎市、刈羽村に伝えたことが分かりました。
...2025.02.05
"大赤字"で早くも座礁する洋上風力政策と、延命しようとあがく政府 石破政権は"筋"の悪い再エネから撤退する勇気を
政府が肝いりで導入を進める洋上風力発電が、事業者の巨大な損失が表面化するなど、昨今、暗礁に乗り上げつつあります。
...2025.01.15
京都市が「宿泊税」の上限1泊1万円に引き上げ発表 外国人(中国人)観光客激増の発端は安倍政権にあるが、市の税金の使途にも疑問符
京都市は14日、市内のホテル等への宿泊者から徴収する「宿泊税」の上限額を、これまでの1泊1000円から1万円に引き上げる方針を発表しました。
...2024.10.11
立憲民主党「日銀の物価目標0%超」を公約に掲げ、デフレ容認かと物議を醸す 最低賃金1500円への引き上げも批判に晒される
立憲民主党が衆院選の公約として、安倍政権以来続いてきた政府・日銀の「2%」の物価安定目標を「0%超」に変えると主張し、物議を醸しています。
...2024.10.10
女川原発が10月29日に原子炉を起動、東日本の原発で震災後初 電気代高騰対策は「補助金」でごまかさず原発再稼動を進めるべき
東北電力が女川原子力発電所の2号機を、10月29日に起動する予定であると発表しました。東日本大震災後、東日本の原発で初めて再稼働することになります。
...2024.09.29
安くて安定した電気が生み出す北海道の希望 - 地域シリーズ 北海道
北海道電力の電気代は7月、電力大手9社の中で最も高く、1位となった。なんとオイルショック時を超え、過去最高額だ。
...2024.08.30
最低賃金が前年度比51円増で全国平均1055円に 経済実態に合わない賃上げ圧力が企業を苦しめている
厚生労働省は29日、各都道府県の審議会が定めた2024年度の最低賃金改定額を公表し、時給の全国平均が前年度比51円増の1055円と、過去最高を更新しました。
...2024.08.21
ハリス氏の発表した共産主義的経済政策に非難殺到 ハリス当選でアメリカは滝から落ちるように没落する
19日に開幕した米民主党の全国大会に先立つ16日、ハリス氏は新たな経済政策案を発表しましたが、それに対する批判が強まっています。
...